
じょっぱり
六花酒造
みんなの感想
特別純米 60%
濃厚ーしっかり系3.5-4.0
吉池 1400円
杜来。特別純米酒超辛口。口に含むとピリッと感があって、ほどよい酸味で美味い。これぞ淡麗辛口で食事に最高合う。無駄のない酒。
華吹雪 特別純米
杜来 特別純米 生酒
製造年月2023.8
720ml
飲みやすぎるる、水。
茶々にて
じょっぱり 本醸造
あとからごちゃごちゃ言うけど何だかんだ楽しい同期
おいしい。青森のお酒、甘いけど後味すっきり。
辛口。淡麗
コレは美味い。酸味の現れかたが穏やかでかつ酸味が超上品。酸味系の日本酒は後味に何か残るケースが多い印象ですが、コレはごくスッキリ締まる感じ。スバラシイの一言。火入れのメリットも上手く表現されてると思います。
純米酒 白神酵母No.9株仕込み 華さやか つじむら酒店秋冬頒布会
飲みなれた味
辛口 the SAKE
深浦千畳敷 望洋館にて
長期熟成 特別純米酒 龍飛
製造年月2022.8
720ml
蔵子 本醸造生原酒
原酒らしい甘いお酒。
夏らしくロックが合う。
ちびちび 純米かすみ酒
吉池蔵元さん来訪コーナーにて購入
秋あがりもあったのですが、完全にジャケ買い
信州亀齢開けちゃってツレが物足りなくて出してきてしまった
低アルコールで飲みやすい
まったり甘くて、私は桃だと思ったんだけど、ツレは洋梨だと
少しプチプチするかなぁ?
クリチがいい感じだぁ〜( ꈍᴗꈍ)
温度が上がると酸味が出てくるから保冷したほうが良いかも〜
ツレは深みがないって★4つだそうだが、★5つで良くね?
特別純米酒 超辛口
弘前で購入した地酒です。居酒屋で呑んだじょっぱりが美味しかったものでー。
立ち香はチョット熟れた感じのリンゴ様(豊盃もリンゴ様。流石、リンゴの生産高日本一🥇)超辛口とあるけど、意外に柔らかい飲み口、すぐにしっかりとした旨味、酸も程良く感じキュッとキレる。舌先にチョット甘味を感じるのがいいですね。燗もまた良し👌腑が落ち着きます。燗はしめ鯖の燻製とアテると脂が溶けていい感じでした😋
純米酒 かすみ酒
じょっぱり ちびちび
濃醇で好きなタイプ❤️
いわゆる日本酒っぽくなく、甘味と酸味があるが、しっかり日本酒の旨味もあって、焼き魚との相性も良かった。
東武池袋店にて購入
本醸造
蕎麦屋さんで冷酒を。
吟醸酒
弘前で豊盃→田酒→じょっぱりの順でいただきました。前の2杯が濃醇旨口とするとこちらは淡麗旨口。チョット疲れてきた舌にクリアで優しい味わいで美味しい❗️アテは選ばず。食べたかったイカメンチ🦑を優しく包む包容力。じょっぱりとは意地っ張りの意味ですが、ツンデレなのかも笑。主役が小さく写ってスミマセン🥲
2枚目は弘前公園の夜桜です。
特別純米酒 しぼりたて新酒
吉池にてツレが購入
今日のアテは藤商店の鶏・鴨鍋つゆ醤油仕立てで鶏鍋〜(◍•ᴗ•◍)
旨やや辛いい感じの酸味〜
鶏鍋にはピッタリだったかも〜
ツレは★5つだそうですが、私はなんか物足りなさが…
このお酒本当にすごいんです!
今年も購入できました!搾りたての荒々しさはあるけどスッキリさらっとしてる。生だけどあえて1週間放置まったく別物にいきかえります!
まろやかな旨味とふくよかさ
格別です。これ誰が考えたんだろう?作ったんだろう?って作り手に想いを馳せながら!
桜の城
純米酒 白神酵母仕込み
じょっぱりNo.9
青森土産です。吟醸なのでパンチには欠ける気もするけど、その分飲みやすい感じ。GWの余韻に浸りながら呑んでます。