
冨玲
梅津酒造
みんなの感想
にごり生原酒
製造年月2024.11
720ml
梅津の生酛
純米原酒
純米にごり生原酒
鳥取・東伯郡の酒、冨玲
阿波山田錦100%
精米歩合60%
純米酒
応援之酒、冨玲。
美味い(*´꒳`*)
梅津のきもと、H28のbyなので7年前か?
熟成酒らしい褐色手前の黄色はワクワクさせるものがある。
アモンティリャードのようなナッツ香、含めば酸は予想より控えめで中硬水的な骨格のものが丸くなったような飲みごたえがある。
糖を食わせ切ったものを加水したのだろうか、ドライながらもふくよかな風合いは感じる。甘味は殆ど感じられないので、ウイスキーのトゥワイスアップを飲んでいるかのよう。
燗では温かみが甘味と錯覚するのか、よりふくよかに感じられ美味!良くも悪くも加水ならではの抜けの良さが飲み飽きしない。
個人的には酸が欲しいが、後切れはこの手の熟成酒の中では上位にくるだろう、教養として飲むべき一本。
鳥取旅行帰りの道の駅で、偶然梅津酒造さんが出店して買ったお酒。
等外米を使っているので、純米酒とは名乗れないものの、実質純米酒。
熱燗では、米の旨みを感じるが、すえた香りはなく、あっさりすっきりした印象。
笊
生酛仕込 玉栄80 H28BY
燗冷ましで柔らかな味わい
冨玲(ふれい) 生酛仕込
にほん酒や(吉祥寺)
ダメだ〜
飲み方間違えたこれは燗かな
冨玲 応援の酒 H29 /91 井田真樹の山田錦100%、精米歩合は91%。
純米にごり原酒
醪を笊で汲み出して、滴ったところを集めたお酒。ラベルにあるように、3割ほど加水して熱燗で。一緒に買ったあん肝の煮付けとともに。
お酒はサラリとして、かなり辛口。雑味はなく、スッキリまろやかな飲み口。まさに、テロワール。
冨玲(ふれい) 特別純米酒
にほん酒や(吉祥寺)
純米原酒生どぶろく
お米フルーティ
寅年干支ボトル(金箔入り)
にほん酒や(吉祥寺)
「冨玲 手造り純粋酒」応援の酒、フレー、フレーの文字が。かなり色づいてます。香りは少し熟成感のある香りで旨みを感じます。飲み口はかなりズシンときて、どっしりした旨みと少し酸味を感じます。後味にちょっと辛みがあるかな。濃い味のアテに合いそうです。純米酒でなくて純粋酒?
香りのクセは凄いけど、
飲み口は意外とあっさり。
チーズとの相性抜群
梅津の生酛。
すっと入ってきて
柑橘系の香りがしっかりくる。
20度以上あるけど飲みやすい。
梅津の生もとH29BY「自然」山田錦
開栓直後は潜めていた個性が2日後には顔を出す。美味しいんじゃないが、とにかく味わいの厚みがスゴい。加水しての燗を勧めているくらい。
和食よりもしかしたら町中華メニューに合うのかも。試してみよう。
特別純米 うまいがな
味わい濃醇タイプ
ちょっと古酒っぼまくておいしい
生酛仕込み しろ
燗酒屋がらーじ(国分寺)
梅津の生酛 冨玲
鳥取県産山田錦
鳥取県産玉栄 飲み比べ
梅津の生酛
冨玲 R1/80
鳥取県産山田錦
まろやかな酸味で生酒の燗酒旨い