
夜明け前
小野酒造
みんなの感想
ンマー((((;゚Д゚)))))))
特別本醸造辰の吟生酒。甘口やや酸味やや苦み。
純米吟醸 生一本生酒
しずくどり 酸味があってすっきり!うまい
2022.06.26 sake panic shinsyu Matsumoto
信州秘密の酒、5月号を頂いて、宮島さんお勧めのイッポン❣️
ある意味、秘密の酒より、レア感あると思いまするGA⁉️ こんな『夜明け前』初めて見ましたよ〜(*'▽'*)!! 結構入手には、かなりの努力が必要かも、かも、(^_^*):
姉御酒🍶⁇ 良い👍すね〜www 興味の有るおかたは、↓インスタご覧あれ〜❤️
ttps://www.instagram.com/p/CdCaGl9vPmY/comments/
『りんく』ちゃんなる可愛い子ちゃんのラベルはデザインらしいし、基本、日本酒を愛する女子は大好きですからね〜www ^ ^v
小野酒造さんは、ある意味ガチがちの蔵元様と思って居りましたGA❗️ヤりまするよね〜^ ^💓
立ち香、香り宜しくて、含むとまぎれも無く『夜明け前』ながら、やたらと優しさ味わい、コレは、拙者が好きな"桃の天然水"の國酒バージョン故に、ゴクゴクと呑めてしまいましたよ〜(^^):
コレは、姉御酒の第1弾らしく、2、3もリリースされて居るらしく、、、多分行きあえませんな、、、( T_T)‼️
澄上純米酒。まろやか甘口やや酸味。地元イベント用のが中止になって特別に流通しているらしい?
純米吟醸 生一本 しずく取り 夜明け前
株式会社小野酒造店
山梨県小淵沢町の久保酒店にて購入
純米にごり酒生。酸味やや甘みやや軽めややこってり。もうちょい軽い飲み口だと万人受けしそうだけど個人的にはこのくらいでちょうどいい気もする。
めっちゃすっきり
淡麗
十忠八九
純米にごり酒生。甘口酸味やや軽め。
にごり生酒。酸味甘みややこってり。
香りはフルーツ感もありつつアルギニンのようなエナジー系感もある。色はやや淡い。
口当たりは柔らかく、さっぱりとした甘味にバランスのよい辛味と酸味、丸みが良い。
飲み切り時はしっかりしつつも強さはそこまで感じない。後味は優しい甘味。
美味しい。夜明け前の中でもお気に入りの辰の吟。燗にしても抜群に美味い。超お気に入り。
値段は1升瓶で¥2,640でこの味でこの値段は合格。良い酒。
純米吟醸生一本ひやおろし
ひやおろしなのにフレッシュ、でもひやおろしだけにまろやか。後が辛いせいかスッキリ飲めて好き。
2021年9月20日開封
ふるさと納税第7弾
ひやおろし生一本
甘く、和やかな香り…
しかし、口には含むと予想に反して、アルコールのピリピリ❗️
夜明け前らしいジューシーさがいっぱいだが、他よりも辛口だろうか、かなりキレがある❗️味が強いけど、食中酒でも、味の濃いものなら耐えられるかな^ ^
美味い‼️
2021年7月15日開封
ふるさと納税第6弾
意外に辛い!
だが、とてもクリアな甘みを湛えているところが夜明け前^ ^
実にスッキリで飲み飽きしない。
最後の苦味がかなりのアクセント!
晩酌でも食中酒でも😚
1番好き
杜氏さんと出会いました
清都さんと女性の方
アルプス正宗に以前居た
素敵な方
金紋錦純米吟醸。ややまろやか辛口すっきり。
2021年3月25日開封
ふるさと納税第四弾
実に甘く、やわらかい、花のようなアロマ🌸
一口目は、一瞬、クッションのようにその甘さゆえ、ソフトランディングさるかと思えば、すぐに生酒らしいアルコールの刺激が舌を包む。
風味はぶどう、白桃、タンジェリン🍇🍑🍊とても濃厚。
ずっと飲んでいられる❗️
2021年3月16日開封
ふるさと納税第3弾
辰の吟 特別本醸造生
香りからめっちゃ甘❗️やわらかい。
口に含んですぐに、怒涛の甘さ、ネクターのよう🍑でも、最後はきちんと引けてくれる。二次方程式のような味覚曲線w
いくらでも飲んじゃうな、これ🤩
2021年1月12日開封
ふるさと納税第二弾
香りからめっちゃフルーティな、葡萄、桃🍑
ものすごく強い甘み、とろみを含んで、ジューシー🥤
でも、なぜか、たるみを感じない、常に張りのある、完成度の高い酒❗️
ずっと口に含んで楽しめるw
最高です^ ^
香り華やか
旨味GOOD
開栓して2週間程が香旨味がのっている。
美味い!
吟醸香と炭酸、甘み祭り
特別本醸造生酒辰の吟。甘にが酸味。
夜明け前 山恵錦 純米酒 優しくてまろやかな飲み口。バランスよく、言うことない。
香りフルーティさはあるが、酸っぽさの方が強い。色は透明。
口に含むと、酸味が強く柔らかさは徐々に感じられるようになる。辛さもあるが控え目で、甘味と酸味のバランスが良い。舌に留めた時に生酛っぽい感じも遠くにある。
飲み切り時はさっぱり、軽快な甘味がしっかりとある。最後に喉にスースー感が残るが、酒単体で飲んでる時に気になる程度。
バランスが良い。飲んですぐにぞっこんな雰囲気ではなく、飲みながらしみじみと美味いと感じるタイプ。吟醸らしいフルーティさもありつつ純米酒らしい米の味がしっかりとしている。
お値段は4号瓶で¥1,650でやや高めだが、満足感は高い。飯田市のしお澤で購入。
夜明け前も本当に外れがない。お気に入り銘柄。