
積善
西飯田酒造店
みんなの感想
好きだなぁ〜
つるばらの花酵母って😳難しいことは後で考えるとして、今はこの美味しいお酒を楽しもうっと💕
信州秘密の酒 4月号の國酒ですが、今頃呑んでますね〜www 金紋錦にして、磨き59%の純米酒ですが、立ち香ほとんどありませんが〜〜www‼️呑み口は、ラズベリーかな❓結構バンバン行けてしまいましたが、良く見たらアル度18%〜〜ヤバし國酒(^_^)v
積善 純米吟醸 無ろ過生原酒
花酵母 ひまわり 愛山
長野の蔵元@四谷三丁目
フルーティーな香と力強い味わいが、つるばらの花酵母の特徴です。今期は酸味と旨味のバランスに重点を置き、ひとごこちらしさとつるばらの花酵母の個性が楽しめます。
純米吟醸 つつじ 雄町
お店にあれば頼んじゃうよ、積善。花酵母。おいしいぜ。ニューれば屋@新宿三丁目
透明感ブラスフルーティ。
好きなやーつ
信州秘密酒 4月号のもう1本 純米 花酵母りんご ですね〜 実は外の飲食店で4月に呑んでます、その時は、硬い酒だな〜と思いましたが、2ヶ月以上置いて今呑むと、フレッシュ感のある爽やかな國酒やな〜〜(*^^*)
積善 純米吟醸 雄町 つつじの花酵母
雄町はどれも納得感あり。
2017長野の酒メッセin東京にて
純米生 桜の花酵母。桜餅の様な酸味甘み香り?
純米ひやおろし。コスモス酵母かな?甘み抑えめコク後味やや苦。
バランス良く切れも良い。
しかしコスモス感がよくわからず笑
3.5〜4点。
純吟 月下美人酵母
穏やかな香り、含むと酸味が爽やかに広がって旨みを引き出す
純米吟醸 無濾過生酒 つるばらの花酵母 呑み口イイね、±0ながらあと口辛し!酸味のせいか?不思議な酒でした〜〜
59醸 積善 純米吟醸
酵母 椿の花酵母 度数 15度
酒米 ひとごこち 精米 59%
酒度 -10 酸度 1.8 アミノ酸度 ー
27BY 28.5 1500円/720ml
6月7日開栓。59醸酒飲み比べ。加水1回火入、テーマは「リラックス」。細部は他のブログで。上立ち香は殆ど感じず。旨味が控え目な甘旨味に軽く酸味が立った後、思ったより強めの苦味がその後やってきて〆る。リラックスという観点からだと意外と北光正宗のファーストイメージの方が合うかも。2日目以降、旨味が立ってきた。6月9日完飲。
ひまわりの花酵母 純米酒
純米酒
花酵母(ヒマワリ・リンゴ)を使ったお酒
甘みのあとに酸味だけどそのリンゴの酸味です
積善 ひとそべり 生
カトレア花酵母で醸した貴醸酒。
フルーティな香りと花の蜜のように甘い香りと、米の濃密な甘さがとても美味しい。