
伊予賀儀屋
成龍酒造
みんなの感想
賀儀屋 醸
蔵開き限定酒。中身だけでなく外装にも想いが込められた一品。メロンミルクの華香。ビター感とメロンの皮部分の青さや渋味があり個性的。同蔵らしいほっこり温かなごはん系旨味は健在。甘味弱めの旨味寄り。ビリっと強い苦味の余韻。現時点では少し飲みづらいが日が経つと落ち着くのかな🤔
かぎろひ 活性にごり生原酒
賀儀屋さん蔵開き限定&地元向銘柄。穴空栓ながら中粒ガス豊富。軽バナナ、乳酸系の典型的にごり生酒の爽香。どっしり系の濃い甘旨口。最初ガスでスッキリだが後からアル感強く感じる。滓混ぜシルキーで香り高くさらにアル感強い。時間経つと旨味強くなる。美味い!
賀儀屋 純米吟醸生原酒 布袋様
蔵開き限定。林檎、薔薇、ややミルキーな香。同蔵にしてはフルーティに香るボリューミーな飲口。林檎やラム等の濃含香。立体感あるクリーミーな甘味、キレのある酸。口内と舌に少しアル感と苦味残り長い余韻。度数の高さを感じるものの芳醇な味わい。幸運来るといいな😃
賀儀屋 梅酒
蔵開き限定かは不明。やや古酒香を纏った独特の梅酒香は重たい。日本酒由来と思われるこってり濃厚な甘味だが後口は軽め。追いかけるように芳醇な酸味と梅、黒糖様の香りで満たされる。ストレートでもいけるが割るかロックのかバランス取れていいかも。いつぶりわからない梅酒、美味い😋
賀儀屋 責任仕込み 純米生原酒
生原酒は蔵開き限定。軽メロン、レモン、ミルク。含香も濃厚。キュッとなる柑橘系の酸が豊富で、微々ガス感と合わさり爽快。若干の苦味と渋味を伴う旨味がしっかり目に出ており余韻も長め。ドライ寄り。原酒らしい強さあるもアル感なく食事と合う。この感じ好き!😋
伊予賀儀屋
セブン7 RICH
横浜高島屋で購入。
程よい酸味とじわじわ来る旨味がいい!
賀儀屋 西条完熟梅酒
地元伊予小松の梅農家さんが👩🌾丹精込めて作った完熟南高梅を全量使用して成龍さんの最高のお酒と最高の人の手間暇かけ作った完熟梅酒は本当に感動する梅酒に出会えました。
賀儀屋 純米吟醸無濾過生原酒
松井三井黒ラベル
心地良い飲み口とバランス良い酸味と甘味、生酒らしいスッキリ爽やか感も抜群のお酒🍶
賀儀屋 純米大吟醸無濾過生原酒
愛媛県酒造好適米初 しずく媛💧
とても軽やかで雑味の無い旨味が最後までしっかりと残る美味しいお酒
コレ好きだわ。うんまい。
「美味い」じゃない、「うんまい」
杯に注いだ時の香りは濃くはないけれど、飲み干した後に返ってくる薫りがこんもりしていて飲んでいて心地良い🤤
飲んでは薫って、飲んでは薫る良いお酒でした。
新ゴボウを使ったチキン南蛮にも全然負けないですね。
賀儀屋 初仕込 壱番搾り 純米生原酒
新酒。何気に3年振り😅軽バナナ、ミルク、甘く華香。米の旨味を伴うふっくらした甘味で味幅がある。ややミネラリー、広がる柑橘系の太酸。適度な苦味でキレ、バニラ系余韻。同蔵の旨口の特徴を備えつつ、アル感等無く新酒らしいフレッシュさもあり非常に美味い!!
おりがらみ、しゅわっと。すっきり。純米大吟醸45、甘めやけどパンチがない。
2019年の日本酒の日用の限定酒。冷えたものを飲み口の狭いお猪口で飲むとパーフェクトな感じでした。
米:愛媛県産松山三井 100%
精米歩合:60%
アルコール分:17.5度
燗が旨い
酸味、飲み口は軽い。山田錦の香りを感じながら、後味はすっきり。
賀儀屋 日本酒の日記念酒
4期目。別囲純吟。りんご、軽パイン、フルーティで華やかに香る。含んでもとても香りよくボリューミーな甘味を最初に感じ、後から賀儀屋さんらしい米の旨味、風味を感じる。アフター僅かにピリッと引き締め苦味とともにダレさせない。華やかながらクリアさあり、美味しい😋
伊予賀儀屋 純米原酒 しずく媛 月見ラベル
無濾過 純米吟醸 黒ラベル
香り◯
酸味 控えめ
旨味 生酒
辛口純米 9
納涼純米
愛知県産しずく媛100%
賀儀屋 純米吟醸 愛媛山田錦
新商品!一回火入。りんご香くっきり。程よいボディ感、明るいフルーティなすいか香と共に優しい甘みがふわっと拡散。ライム風味あり。後半アル出てピリッと辛く、暫く残る。苦味極々僅かに。単体も◎アル感以外のバランスと含み香が最高。食中向けとして流石の造り!😋
純米生原酒 しずく媛 空色ラベル
強めな米の香り。口当たりは濃い目で酸味が直ぐに追ってくる。その後ジワっと旨味が口に広まり、そしてスッキリとキレていく。
袋吊り雫酒おりがらみ純米吟醸生原酒 番外編
うすーく濁っていて、びりり感あり。後味がかなりからめ
2019.05.24 蔵元屋
伊予賀儀屋 純米吟醸無濾過生原酒 袋吊り雫酒おりがらみ 番外編 歩合50% 度数17.5% しずく媛と松山三井の滴り落ちて来た雫をブレンド 香り口当りいい、旨いです。