
田中六五
白糸酒造
みんなの感想
たなかろくじゅうご
糸島産山田錦純米
720ml ¥1,440円(税込 1,584円)
山海いずれの食材にもフィットする。ぶどうを思わせる様な爽やかで柔らかな香り、凝縮された米の旨味とそれをまとめる酸が見事に調和した、“飲んで美味しい、食べて美味しい”究極の食中酒。
原料米:福岡県糸島産山田錦
精米歩合:65%
アルコール分:16~17度
日本酒度:+1~+2
「田中」とは田中家の姓であると共に、「田んぼの中にある酒蔵で醸された」という意味が込められている。そして、「六五」とは、「糸島産山田錦のみを用い、65%精米によって仕上げられた純米酒」であるという事。
すっきり甘い
毎年お楽しみ。2021年のなま。酸味弱旨味爆発。
上野駅 いろり庵にて、冷たくいただく。あらゆる食の食中酒に良きかな?
TOKKURI 中洲
一杯目に飲むべきだったか、繊細すぎて水のよう。
福岡・糸島市の酒、田中六五!
泡田中プロトタイプ/Dzero!
シュワピチ!飲みやすいけど
開封後は味落ちが早い
早めの飲み切りをオススメします!
糸島産 山田錦
香りは少し甘い。
口当たりはスッキリ。
後味はちょうど良い残り方。
食事に合う!
呑と
田中松本
あわい香り。味わいはすっきり辛口なのかな。シンプルでドライ。
@北京
田中六五 6513
はせがわ酒店 720ml 3,080円
原材料名: 糸島産山田錦100%、米麹
度数: 13%
味はスッキリ目、香りも控えめ、クセのない上品な味わい。食中酒にもいいが、辛口ではないので単品でもいい感じ。
乳酸っぽい酸味、米糠みたいなトロッとした舌触りがある
ほんのりお米の香、飲み口はお米の甘み、旨味、後味はスッキリしている。
ほんのりお米の香、飲み口はお米の甘み、旨味、後味はスッキリしている。
純米 グラス 720円
65/13 糸島産山田錦
歩合65のアルコール度数13が由来。
低アルコールで、軽めのテイストだが、山田錦らしい芳醇な香りと旨味がふわりと広がり、芯がある。
あっさりとしているので、合わせやすい。
今期最期の“なま‘’でした。
底は澱でにごってます。上澄と旨味&アルカリ度が違って、一本で二度楽しめた♪
田中六五 なま
香り:アル感 ・・★・・華やか
味①:辛口 ・★・・・ 甘口
味②:薄い ・・・★・濃い
酸味:無し ・★・・・有り
苦味:無し ・・★・・有り
辛口。結構アル感あり。
3.5!
バランスがいい
美味しいです。すっきり系だけど後味が意外と米の雑味を感じます。
福岡・糸島市の酒、田中六五!
糸島産山田錦100%使用の純米酒・生酒!
んーやっぱ生酒の方がうまいねー!
(/◎\)ゴクゴクッ
純米酒
香りメロン、味すっきり!少し苦味あり。甘いお酒は苦手な方にもおすすめできるお酒です。辛口が好きという方にすすめてみようかな。
さすがは九州(福岡)という味わい。酸味と麹味が強めの一品。
単独、控えめスッキリ
油を流す?アジの作り食べると後味スッキリ
甘みのある中で辛口のスッキリした味わい
ストンと落ちるのでなんでもおつまみは合う
福岡・糸島市の酒、田中六五!
糸島産無農薬山田錦100%使用の
純米酒!
今回生酛で仕込んでいるらしく、
頭文字にKがついてます。
初めて醸した一年熟成の"2018"と"2019"ヴィンテージの飲み比べ企画!
2018はジューシー!
2019はスッキリ!
どちらも飲みやすい!(≧∇≦)
辛口
のどを通った後の口の中に辛味が残って存在感があり!
余韻は短め。