
花邑
両関酒造
みんなの感想の要約
秋田県の両関酒造の日本酒「花邑」は、後味があり、少量限定生産されており、十四代の技術指導を受けている。さわやかでキリッとしたにごりがあり、フルーティーな味わいに旨味も感じられる。甘さが特徴で、香りは華やか。口に残る余韻が楽しめる日本酒として、様々なバリエーションがあり、飲みやすさも高く評価されている。
みんなの感想
同銘柄飲み比べ【1/3】
第1回は、初飲みとなる花邑。
・純米 陸羽田
・純米吟醸 雄町
流石の吟醸。
清んだ綺麗な味わい。
水の様なサラサラ感と広がる甘味。
コレはコレで美味い。
純米は比較すると、少しだけど
どっしり感があるので濃い目の味に合わせたい。
こちらは薄味、酸味のある
食べ物に合わせたい。
う〜ん🤔、結局の所、
飲みながらレビュー書いてる
段階でフワフワして来てるので
どちらも美味しいって事で
締めましょう❗️😅
購入額 ¥1914(720ml)
これは辛いだけ
花邑 純米吟醸 出羽燦々 一回火入
生の方が良かったが、私が見た酒屋は一升瓶しかなかった。
一人で家で飲むので生酒の一升瓶は危険な匂いしかしないので一回火入れを購入。
綺麗な吟醸香。
冷たいと味が少し閉じこもっている。
常温の方が美味しい。
甘味、酸味、辛味を感じる。
どれも主張し過ぎないので食中酒には良い。
死ぬほどフルーティ
甘い
ふくらみ
ひろがる
魚のじげん
杉玉
純米吟醸 山田錦50 火入れ
人気の愛山とどちらにしようか悩んでこちらにした。思ったより甘かったが、キレが良いので美味しく飲めた。
純米酒 美山錦
花邑
純米吟醸雄町
雄町が続きます。だって美味しいんだもん。
無色で旨味系、スルスル呑める
花邑 純米吟醸生-雄町-
おでん
仙臺横丁酒場イノシカチョウ
2021/03/10
生酒
純米吟醸
雄町
辛口スッキリの純米吟醸。
お魚によく合いました。
@かぶ菜 吉祥寺
純米吟醸 雄町
前沢牛といただきました😊❣️
純米吟醸
つばさ(西八王子)
花邑純米吟醸・出羽燦々
(火入れ)
前回の雄町に続いて、今回は違う酒米の出羽燦々。
今年は行きつけの酒屋て何故か花邑が、普通に並んでいる(笑)
香り例えると難しいが、フルーティで、飲んだ際も旨甘で後口がスッキリ!個人的に今まで飲んだ花邑の中で1番好みです。
Rz55 Summer emotion
おいしい酒倶楽部(八王子)
Rz55 summer evolution
おいしい酒倶楽部(八王子)
純米酒 美郷錦 瓶火入れ一回
製造年月2020.5 1800ml
雄町
花邑 純米吟醸 酒未来』
容量:1800ml
価格:3,674円(税込)
原料米:酒未来
日本酒度:-8
酸度:1.4
期待しすぎた
辛口?だけどふんわり系の華やかなお酒。フルーティーでした。
@田っくん商店 阿佐ヶ谷
14代と同じ作り方だったかな?
フルーティで、少し重め
秋田・湯沢市の酒、花邑!
雄町100%使用の純米吟醸!
初の花邑!(/◎\)ゴクゴクッ
ん〜うまいけど期待しすぎたかしら?(笑)
そこまで「美味い!」と、までいかなかった(^^;;
純米酒 生 美郷錦55
打越酒場
旨味は少し。冷酒よりゆる燗が好みの味。陸羽田のほうが旨味が強かった。