
花邑
両関酒造
みんなの感想の要約
秋田県の両関酒造の日本酒「花邑」は、甘く豊潤な味わいが特徴です。それぞれの種類によって異なるフルーティーな香りや旨みがあり、甘さが際立つ印象があります。一部の口コミでは甘さが強すぎると感じる人もいるものの、大きな味わいと旨味を楽しめる日本酒として評価されています。
みんなの感想
花邑 純米吟醸 雄町
出羽燦々 純米吟醸
花邑 純米吟醸 雄町
お店
仙台らっしゃい
1万コース
花邑 純米吟醸生 秋田酒こまち (秋田酒こまち)
ほどよく甘くて濃くていい。後味の苦味もよい。単体でもいいし、食事も邪魔しないくらいの中庸感 ★4.2
花邑 純米吟醸雄町
4,180円
この値段でこのうまさはやはり花邑ならでは
純米吟醸生秋田酒こまち。甘口やや酸味ほんのり苦みややこってりで甘口好きにはたまらん。
純米吟醸生出羽燦々
花邑 純米吟醸生酒出羽燦々
フルーティでいつもうまい
これで4,180円は安い
純米吟醸 秋田酒こまち
酵母 ー 度数 16度
酒米 秋田酒こまち 精米 50%
酒度 ー 酸度 ー アミノ酸度 ー
6BY 7.4 2090円/720ml
6月7日開栓。甘く爽やかな上立ち香に口当たりはやや丸み。先ず若干のチリ感のある強めの酸味に濃厚な甘味。その濃厚さは続いて若干の旨味を感じつつ〆めて旨い。6月9日完飲。
旨みしっかり、甘い、香りは華やかだが控えめ
めちゃ華やか、旨み少し、甘い
久々の花邑。
四合瓶の秋田酒こまちは初飲み。
やっぱり花邑で飲んだ事無い
四合瓶は買っちゃいますよね。
いざ、開栓!
開栓直後の印象は甘ーーーい!
甘みが爆発してます。
生酒のフレッシュ感よりも
甘さが際立つ。
ちょいと俺には強すぎる。
2日目以降は大分落ち着いたので、
こっちの方が好み。
やっぱり花邑は甘ーーーい!
購入額 ¥2090(720ml)
musubi 蓮沼
純米酒の中で甘く豊潤な味わい。
大きい味わいでどっしりしている。
後味あり
少量限定生産
十四代の技術指導
花邑 純米酒 陸羽田
花邑 純米大吟醸 山田錦
温くなるとアルコールが強く感じた
10 花邑 秋田 爽やか良い匂 キレ良い
ほんっまに好き
一升瓶抱えて花見に行きたい
フルーティーやのに、めっちゃ旨味もある
名前を覚えるくらい好き
今年はグリーン瓶での三郷錦。
芳醇なグレープが物語る酒味は安定の甘旨口。進めていくとコクの中にチラッと覗くキレ、毎年出会える事に感謝の一本。
甘すぎた…😅
花邑 純米大吟醸 -愛山- (愛山100%)
甘うま。後味は意外とすっきりするけど、味の濃い料理に合わせたい ★4.0
控え選手はキープしてますが、花邑シリーズの今年ラスト完飲酒は定番の愛山。
シーズン真っ盛りの葡萄園にいるような芳醇な果実香とどっしりとした愛山はいつまでも余韻を残し、杯を重ねる毎に色々な変化を楽しめました。
陸羽田100% 純米酒 瓶火入れ一回
甘い。香りはいい。ちょっと甘すぎるがおいしいお酒です。