
花邑
両関酒造
みんなの感想の要約
秋甸県の酒造である両関酒造の日本酒「花邑」は、荷札酒に近い味わいで美味しさが際立つと評されています。甘みが豊かで華やかな香りが特徴であり、同酒造で特に人気のある品種「秋田酒こまち」や「出羽燦々」などが揃っているようです。また、一部の生酒ラインナップも人気で、価格と味わいのバランスが良いとの評価も見られます。
みんなの感想
甘すぎた…😅
花邑 純米大吟醸 -愛山- (愛山100%)
甘うま。後味は意外とすっきりするけど、味の濃い料理に合わせたい ★4.0
控え選手はキープしてますが、花邑シリーズの今年ラスト完飲酒は定番の愛山。
シーズン真っ盛りの葡萄園にいるような芳醇な果実香とどっしりとした愛山はいつまでも余韻を残し、杯を重ねる毎に色々な変化を楽しめました。
陸羽田100% 純米酒 瓶火入れ一回
甘い。香りはいい。ちょっと甘すぎるがおいしいお酒です。
飲みやすい
花邑 純米吟醸生
秋田こまち100%
美美美ん味い!!!
純米吟醸。出羽燦々(さんさん)。
香り華やか、舌も喉もすっきり。
花邑 純米酒
甘さ◎
純米大吟醸山田錦。甘にがやや酸味軽め。
純米大吟醸 山田錦
純米大吟醸、愛山100%使用、45%精米、しっかり旨口、星4.8。
ネマル
陸羽田100%純米 コク深い
焼き鳥屋さんで初飲み。
酸味はあまりないが香りが華やかで甘みも感じる。
美味しくいただきました。
【純米酒:陸羽田】秋田県
飲んだ瞬間、美味とコクがストレートに口に広がる。甘口で誰でも飲みやすい
秋田・湯沢市の酒、花邑
陸羽田100%使用
精米歩合55%
純米酒
花邑の中では
割と味わいタイプ。
※昨日更新するの忘れてました(^^;;
純米大吟醸 愛山
白葡萄か白桃を思わせる香り、フルーティーな甘みでしつこくはない
純米吟醸雄町。甘にがややジューシーやや軽め。
純米吟醸 美郷錦
純米吟醸 雄町
酵母 ー 度数 16度
酒米 雄町 精米 50%
酒度 ー 酸度 ー アミノ酸度 ー
5BY 6.7 1980円/720ml
8月23日開栓。乾いた甘い印象の上立ち香に口当たりはやや丸み。先ずドライ系だが丸い甘旨味でチリ感は控えめ。次いで火入れらしい酸味と苦味が出てきて〆を演出。8月25日完飲。
純米酒
陸羽田
花邑 純米酒 陸羽田
穏やかで甘やかな上立ち香。
程よい甘旨味、スーッと綺麗に辛でキレる。
トロッとした芳醇旨口な呑み口で数日経って甘旨アップ〜😊
「十四代」の高木社長プロデュース、単体でも食中でもバッチリです〜😁
結構スッキリ系。