花邑

hanamura

両関酒造

みんなの感想の要約

秋田県の両関酒造の日本酒「花邑」は、甘く豊潤な味わいが特徴です。それぞれの種類によって異なるフルーティーな香りや旨みがあり、甘さが際立つ印象があります。一部の口コミでは甘さが強すぎると感じる人もいるものの、大きな味わいと旨味を楽しめる日本酒として評価されています。

みんなの感想

s4039
2024/12/20

飲みやすい

★★★★☆
4
ttt
2024/11/26

花邑 純米吟醸生
秋田こまち100%

美美美ん味い!!!

★★★★☆
4
keego_o126
2024/11/24

純米吟醸。出羽燦々(さんさん)。
香り華やか、舌も喉もすっきり。

★★★★★
5
ほり父
2024/11/22

花邑 純米酒

★★★★☆
4
yuta
2024/11/05

甘さ◎

★★★★☆
4
ナオ
2024/11/01

純米大吟醸山田錦。甘にがやや酸味軽め。

★★★★★
5
伊藤家の晩酌
2024/10/20

純米大吟醸 山田錦

★★★★☆
4
札幌あにまるファン倶楽部
2024/10/19

純米大吟醸、愛山100%使用、45%精米、しっかり旨口、星4.8。

★★★★★
5
カキノタネ
2024/10/18

ネマル

★★★★☆
4
かずKAZ
2024/09/28

陸羽田100%純米 コク深い

★★★★★
5
Nami
2024/09/23

焼き鳥屋さんで初飲み。
酸味はあまりないが香りが華やかで甘みも感じる。
美味しくいただきました。

★★★★☆
4
s
2024/09/22

【純米酒:陸羽田】秋田県
飲んだ瞬間、美味とコクがストレートに口に広がる。甘口で誰でも飲みやすい

★★★★☆
4
あきじろう
2024/09/17

秋田・湯沢市の酒、花邑
陸羽田100%使用
精米歩合55%
純米酒

花邑の中では
割と味わいタイプ。
※昨日更新するの忘れてました(^^;;

★★★☆☆
3
KT
2024/09/13

純米大吟醸 愛山
白葡萄か白桃を思わせる香り、フルーティーな甘みでしつこくはない

★★★★★
5
ナオ
2024/09/03

純米吟醸雄町。甘にがややジューシーやや軽め。

★★★★★
5
miwaryu
2024/08/23

純米吟醸 美郷錦

★★★★☆
4
tkz
2024/08/23

純米吟醸 雄町
酵母 ー 度数 16度
酒米 雄町 精米 50%
酒度 ー 酸度 ー アミノ酸度 ー
5BY 6.7 1980円/720ml
8月23日開栓。乾いた甘い印象の上立ち香に口当たりはやや丸み。先ずドライ系だが丸い甘旨味でチリ感は控えめ。次いで火入れらしい酸味と苦味が出てきて〆を演出。8月25日完飲。

★★★★☆
4
TJS
2024/08/17

純米酒
陸羽田

★★★★☆
4
バスキチ
2024/08/17

花邑 純米酒 陸羽田
穏やかで甘やかな上立ち香。
程よい甘旨味、スーッと綺麗に辛でキレる。
トロッとした芳醇旨口な呑み口で数日経って甘旨アップ〜😊
「十四代」の高木社長プロデュース、単体でも食中でもバッチリです〜😁

★★★★☆
4
Oshikuru
2024/08/15

結構スッキリ系。

★★★☆☆
3
ひろりん
2024/08/14

深みのある味わい
喉越しが良く美味しい!

★★★★★
5
tomi
2024/08/14

🍶純米吟醸 秋田県

¥? 定価みたい
@大阪の酒屋さん

🌾雄町100%
🦠?

いただきもの。かなり美味しい。
香りもフルーティーで、雄町のくどさがない、とても飲みやすいお酒。
お一人様一本限定だったみたい。

★★★★★
5
aki
2024/08/05

純米吟醸 雄町
精米歩合50% アルコール16%
白桃やマンゴーのような甘みと繊細で密度の濃いなめらかな旨味を感じる。また、甘口ですが、ジューシーな酸味がアクセントとなりとてもまとまりの良い濃醇甘口の日本酒!

★★★★☆
4
aki
2024/08/05

純米酒 陸羽田
精米歩合55% アルコール16%
甘い香りと濃醇でフレッシュな甘みと酸味が絶妙に調和している。
陸羽田は栽培農家も僅かでその栽培量も少ない稀少な酒米で、現在はこの「花邑」のみが原料米として継承している。

★★★★☆
4
tomomaki0324
2024/08/04

秋田県のお酒ですね。何を飲んでも美味しいお酒です。これは「酒未来」を使用した純米吟醸酒。

★★★★☆
4