花邑

hanamura

両関酒造

みんなの感想の要約

秋甸県の酒造、両関酒造の日本酒「花邑」は、花見に持って行きたくなるフルーティーで旨味のある味わいが特徴。甘旨口や香り華やかなど、幅広い味わいを楽しめる純米酒として人気があり、飲みやすさや甘さが特徴の銘柄もある。

フィルタ:
★★★☆☆
3
解除

みんなの感想

うらら
2025/02/26

甘すぎた…😅

★★★☆☆
3
ちゅちゅむ
2024/12/21

甘い。香りはいい。ちょっと甘すぎるがおいしいお酒です。

★★★☆☆
3
あきじろう
2024/09/17

秋田・湯沢市の酒、花邑
陸羽田100%使用
精米歩合55%
純米酒

花邑の中では
割と味わいタイプ。
※昨日更新するの忘れてました(^^;;

★★★☆☆
3
Oshikuru
2024/08/15

結構スッキリ系。

★★★☆☆
3
あきじろう
2024/07/17

秋田・湯沢市の酒、花邑
陸羽田100%使用
精米歩合55%
純米酒

陸羽田は初。
精米歩合55%で純米酒表記とは。
たしかにいつもの華やかなイメージより
ほんのりビター。食中酒タイプ。
結論、美味い(*´꒳`*)

★★★☆☆
3
モーリタニア
2024/01/17

想像していたより普通だった。米のせい?

★★★☆☆
3
cha3
2024/01/13

美郷錦。
米によってはめっちゃ好きな花邑がある。
今回は美味しいのは美味しいけど、3.5って感じ。
甘味がそこまでなくて、旨味にかたむいてるからかなー

★★★☆☆
3
cha3
2024/01/06

陸羽田はあんまり好きちゃうんですよね
どっちか言うと辛口感があるので

★★★☆☆
3
ヤスオ
2023/10/05

純米酒
陸羽田 精米歩合55%
アルコール 16度
花邑のベースとなる酒だと思う。
旨いけど、純米吟醸のシリーズと比べると劣る。4号瓶が出たのは助かる。

★★★☆☆
3
らっしぃ
2023/09/12

花邑 純米吟醸 出羽燦々
華やか、甘い。重いけど意外といける? ★3.3

★★★☆☆
3
伊藤家の晩酌
2023/07/11

純米吟醸 ラベルの色が変わった

★★★☆☆
3
cha3
2023/03/15

酒未来
ややカラメルぽい味
濃さは感じず飲みやすい

★★★☆☆
3
cha3
2023/03/10

雄町
悪くは無い。甘味も旨味もあった。
けど、4には行かない、そんな味。

★★★☆☆
3
いちょう
2023/02/28

純米吟醸。赤ラベル。普通。

★★★☆☆
3
ぢぃ
2023/01/13

ふわっと甘め。もう少し後味スッキリが好きなかなー。

★★★☆☆
3
輪輪亭酒楽
2023/01/08

年末年始用に購入した日本酒(720ml×10本)のうちの一本が『翠玉 純米吟醸 山田錦 生詰』です。
十四代の高木酒造から技術支援で生まれた銘酒『花邑』に続く両関酒造の第二弾が『翠玉』なのですが、花邑より甘さ控えめで、甘→辛→苦→渋の味変の中で、印象としては苦味を心地良く感じられるお酒で、トッテモ美味しいです。
税込1,980円也(地酒の奥広屋)

★★★☆☆
3
伊藤家の晩酌
2022/12/30

純米吟醸 三郷錦

★★★☆☆
3
cha3
2022/12/17

秋田さけこまち
雄町より甘さが感じられる気がする。辛味もあり。かな

★★★☆☆
3
cha3
2022/12/17

雄町
甘さより旨味と苦味あり

★★★☆☆
3
a24
2022/10/16

甘!甘いけどベタベタの甘さでない。
デザートワイン系。

★★★☆☆
3
キノヴィオ
2022/09/15

純米、瓶火入れ
度数低め15度

2022.8.19@梅田ひもの野郎w/おすぎ

★★★☆☆
3
ふな
2022/09/07

純米吟醸

★★★☆☆
3
じょう
2022/08/24

花邑 陸羽田 純米酒
花邑の美味しい味わいではあるが、とにかくあま~く、純米酒って感じのお酒です。
やはり、純米吟醸の方が俺は好みだな~

★★★☆☆
3
やん・デ・ぽん
2022/08/06

同銘柄飲み比べ【1/3】

第1回は、初飲みとなる花邑。
・純米 陸羽田
・純米吟醸 雄町

比較して流石の純米酒。
旨味が濃厚に感じられる。
ただしそこは花邑。
甘やかフルーティーさもある。
ペアリングにもよるけど、
吟醸にも劣らずのスッキリ感も
あって美味しいですね。
購入する時、生の四合瓶も
あって比較する為に火入れを
買ったけど、生酒との比較も
したくなってきちゃいました🤤

購入額 ¥1694(720ml)

★★★☆☆
3
やん・デ・ぽん
2022/07/24

同銘柄飲み比べ【1/3】

第1回は、初飲みとなる花邑。
・純米 陸羽田
・純米吟醸 雄町

流石の吟醸。
清んだ綺麗な味わい。
水の様なサラサラ感と広がる甘味。
コレはコレで美味い。
純米は比較すると、少しだけど
どっしり感があるので濃い目の味に合わせたい。
こちらは薄味、酸味のある
食べ物に合わせたい。
う〜ん🤔、結局の所、
飲みながらレビュー書いてる
段階でフワフワして来てるので
どちらも美味しいって事で
締めましょう❗️😅

購入額 ¥1914(720ml)

★★★☆☆
3