
花邑
両関酒造
みんなの感想の要約
秋甸県の酒造である両関酒造の日本酒「花邑」は、荷札酒に近い味わいで美味しさが際立つと評されています。甘みが豊かで華やかな香りが特徴であり、同酒造で特に人気のある品種「秋田酒こまち」や「出羽燦々」などが揃っているようです。また、一部の生酒ラインナップも人気で、価格と味わいのバランスが良いとの評価も見られます。
みんなの感想
純米酒 生 美郷錦55
打越酒場
旨味は少し。冷酒よりゆる燗が好みの味。陸羽田のほうが旨味が強かった。
重い
hm50 純米吟醸 生酒 山田錦 ActⅤ
花邑 純米吟醸雄町
なかなか買えないお酒という事を
聞いて、ついつい買ってしまいました。ちょっと甘みが強く感じて
最近の好みとは違いましたが美味しいお酒でした。
甘いけど美味しい
純米吟醸 酒未来
純米吟醸、雄町。
香りは良い。濃厚な甘さがある。後半は少しビターな感じ。とにかく甘さが強いお酒。
純米吟醸
中華つばさ(西八)
花邑 純米 陸羽田
香り:3
口当たり:ややしっかり
味:やや重め もったり
後味:すっきり抜けるもやや広がる
出羽燦々より主張がある感じかと
抜けがいいのは共通ですね
ピンクのラベル可愛い
吟醸香あり
でもサッパリ
今年も宜しくお願いします!
昨日の十四代が残ってますが、どうしてもこのお酒も一緒に呑み比べしたくて😃
メチャ好みの味です!
花邑 純米 陸羽田
両関酒造(秋田県湯沢市)
原料米:陸羽田、精米歩合:55
AL度数:15、日本酒度:?
濃厚芳醇。吟醸酒が好きな自分的には、すっきり感が少し物足りない。⭐︎3.5
純米大吟醸 愛山45
初日はいつもの花邑らしく、裏書き通りの濃醇甘口でやや手強かった。翌日は濃さが少なくなり飲み口がやや軽くなった。甘さが強く、愛山らしい苦味をお供に消えていく。
7/8日に飲みました。秋田は湯沢市 両関酒造 花邑 純米酒。サラッと流れる旨味。良いキレ味で綺麗な味わい。
酸味あり。美味しい。
純米吟醸 酒未来50 火入れ
裏書きにあるように濃醇な甘さから酒未来らしいコクのある苦味がある。
数日経つと濃さが少なく飲みやすくなった。
隆羽田 純米
純米吟醸 雄町 生酒
純米酒 陸羽田(╹◡╹)
純米吟醸 雄町(╹◡╹)
香りが穏やかでまあるい感じ
花邑 純米 陸羽田
純米酒にしてはレベル高いかな。
甘口で香り華やか
飲みやすい酒