
阿桜
阿桜酒造
みんなの感想
すっきり
あまめ
名前に違わぬ辛さ。
深みはないけどうま。1300円。
阿櫻 特別純米 無濾過原酒 ひやおろし
すっきりした味わいと、ひやおろしらしい角の取れた、キレのある感じ。
料理の邪魔をしない、食中酒向きか。
お浸しなど、出汁の効いた料理を合わせたい。
力強い甘み。秋田らしいが甘ったるくない。
阿櫻 特別純米 無濾過原酒 ひやおろし
口に含むとほんわりと香りが広がるが、すぐに力強い味わいに収縮していく。横に広がっていくよりもただただ深く掘り下げていくイメージ。落ち着いた雰囲気はいかにもひやおろしで、秋の味覚との相性抜群であると感じた。
あざくら 中取り 純米吟醸 雄町 限定品
岡山県産雄町米が秋田でこんな美味しいお酒になって帰って来ました。
甘みというか、旨味があるけど、東北のお酒らしくキレがあるお酒でした。
薫酒:
やや甘口だが、独特の焦がしたようなほのかな香り。
あまい!
芳醇な香りの後にしっかりした味が広がる
ひやおろし~σ(≧ω≦*)
食中酒♪
阿桜 純米大吟醸 無濾過原酒 別誂
香りは強くない。清涼感と芳醇さと米らしい味が阿櫻の価値観なのだろう。1600円。
直汲みおりがらみ りんごちゃんスペシャル
甘い。
香り強めで口の中に残る甘さ。
飲み終えても少し香り残りつつ、口の中にも残る。
わたしには甘すぎる。
阿桜酒造の「りんごちゃん」です。アルコール度数が低めで飲みやすいですが、軟派な酒です(笑)日本酒が好きな人には評価が分かれそうですね😓店頭で見つけたらお試しあれ!
超旨辛口。+10。冷たく呑むとラベルにある通り「キリッとした辛さの中に酒の旨味と味と香りが感じられる。そんな酒だ」燗しても冷たのんだ印象そのままにしかし、より優しい旨味が花開く。ああ、やはり俺は基本秋田の酒が大好きだ、と再確認。
限定のあらばしり彗星特別純米を頂きました。
うん、美味いです。グラスがあってたのかな。米の匂いがしっかり感じられました。
いろいろ肴はあったんですが、鯵のなめろうが一番合ってました。
香りは強くないが後味、余韻がとてもよいお酒。飲み続けても飽きのこない味。1300円前後。
銘柄:阿櫻 生詰め原酒 亀の尾
原材料(精米歩合):大潟村産亀の尾(60%)
酵母:秋田純米酵母
製造年月:2014.05
飲酒日:2014.07.18
温度:涼冷え(約15℃)、ぬる燗(約40℃)
タイプ:ソフト
香り:アップル、ミント、クレソン
味わい:口に含むと、軽やかな旨味としっかりとした酸味を広がる。この後に、苦渋とアルコール由来の辛味を感じ、ややエグい。余韻は、酸味・苦味・辛味が中心。温度を上げると旨味がふくらむ。非常にコストパフォーマンスの良い酒。等外米を使用している。「等外米でも農家が一生懸命育てた米を無駄にしない。」こんな素敵な気持ちが感じられる酒。
推し山田 AKITA KAKUNODATE BABAHERA❗️
秋田は横手の 阿櫻 純米吟醸 夏酒。スッと入って独特の後味が広がります。少し変わった口当たりは秋田酵母のせいなのかな?
純米吟醸 美山錦
無濾過 生
美山錦純米吟醸。上立ち香はバナナ?甘い香りがします。含むとゴロっとした強い甘味と旨味、かぶさるように、これも強めの渋味と酸味を感じます。ちょっと癖のある味、好き嫌いが別れそう。個人的には「有り」な味です。意外に料理とも合います。強い酒質なのでスパイシーな料理や濃い味付けの物にも負けません。ジビエなんかと合わせても面白そう。
スッキリ甘い
しょっぱいつまみがすすむ
7/20変化を楽しめるお酒なんだなぁ🍶
7/11
こんな切れてたかな?すごい変わり映え。
7/5
1週間寝かせたらこんな変わるなんて。
びびった。。心地良いさっぱりとした辛口。
6/28
なんとも形容し難い平凡感。。寝かしてみよう。1300円強。
コクがあるのに切れのいい、辛口のお酒、たくさんは飲めないけど、あったら、飲みたくなるお酒ですね