
東鶴
東鶴酒造
みんなの感想の要約
東鶴酒造の日本酒「東鶴」は、香りや味わいがほどよく、飲みやすい純米吟醸酒です。ワイン酵母仕込みで独特の味わいがあり、若干の生酛造りの要素も感じられるお酒です。甘みや微炭酸感もあり、フルーティーで口当たりが良いと言われています。また、冬支度や春陽など季節ごとのバリエーションも楽しめるようです。どのお酒も飲みやすく、酸味がありながらもバランスがとれているのが特徴です。
みんなの感想
東鶴 純米おりがらみ生
精米歩合60% 16度
佐賀県多久市東多久町別府3625-1
栓を開けるとポンと発泡酒のよう。飲口はサラリ。
シドニー市Minoさんのものを頂いたもの
『冬支度』おりがらみ生
シュワシュワ感、ほのかにフルーティ
東鶴 純米吟醸酒
原料米 山田錦100%
精米歩合 55%
アルコール分 16度
東鶴 純米酒
精米歩合 65%
アルコール分 15度
記憶にないけど、、、
美味しかった
MOVIN
痺れる感じの生酒
うまい!
あおあお
生酛造り生
東鶴 冬支度おりがらみ生
しゅわしゅわ系のうすにごり!
さわやか!
生酛造り 純米生 あおあお
おいしい酒倶楽部(八王子)
リンゴジュース。獺祭かな?
飲みやすい、辛口
スッキリ辛口
あおあお
生酛造り生
東鶴 生酛造り生 「あおあお」
→ 初呑みです。佐賀の蔵ですね。口開けは、生にしてはオブラートに包まれたような感じ?品の良い甘みとキレの良い酸のバランスは、好感触です。3、4日してどんな風になるか、楽しみです。
→ 日が経過しても大きな変化無し
生酛造り あおあお
おいしい酒倶楽部(八王子)
みず!
芽吹
うすにごり生
精米60% 純米
少し発泡
シドニー市 Minoさんで入手
東鶴純米吟醸の槽しぼり生酒をいただきました。九州の酒らしく少し甘めの重厚なお酒です。濃い味の肴にも負けないしっかりフルボディの日本酒です。
糟絞り純米吟醸
シドニー Minoさんで入手
にごりじゃないかと思ってました。
ふつうににごってます。
ほんのり甘酸っぱさがある香りですが少々ツンとあるところも…
僅かなガスと柔らかく滑らかな質感。
甘酸っぱさが広がりスッとキレます。
甘酸っぱさと仄かな苦味と若干ミルキー感もあります。
少し前の仙禽みたいなところがあります。
4寄りな3で。
BLACK 生(おりがらみ)
黒麹使用だそう。わりと濁ってます。黒酢の香り!?からスタート。どうだと言わんばかりの酸が口いっぱいにワッて広がる。と思ったら少しの苦を湛えてスッと引いてゆく。後ろに甘がいるんだ。ワイングラスだとわかりやすい。後半に微ピリ感もある。酸っぱいけど苦で洗う切れがいいので後口さっぱり。サーロインステーキ、酸甘融合抜群!ニラゆっけ、コク酸に。野菜セビッチェ、甘旨出て◎。これはアテ次第。洋食屋にあったら必注文っすね。
四合1600
折原商店で購入
ハッカ、倉庫のような香りがするが、口に含むと米の甘さいっぱいに広がる。酸味と苦味を添えられているところが、オレンジのよう🍊スパークリングと銘打っているが、ごく優しい。
味見して買ったが、味が落ち着いている気がする。
東鶴 槽搾り純米酒
ほんのり甘味がある程度て辛味が広がる。
後味に苦味や渋味で引き締めてくれる。
黒麹で仕込んだBLACK
吟吟 大森