東力士

azumarikishi

島崎酒造

フィルタ:
★★★★☆
4
解除

みんなの感想

るい姉
2019/07/22

やさしい臼濁り
プラマイ0

★★★★☆
4
サイボーグ
2019/07/20

アッサリ濁り酒

★★★★☆
4
ユー
2019/07/08

東力士 トロピカル純米 酔八

スイカの気分かな🍉

王子駅北口 龍神丸市場にて

★★★★☆
4
ユー
2019/06/14

東力士 トロピカル 酔夏

夏の極上のスイカのよう。

八王子駅前 龍神丸市場にて

★★★★☆
4
hirochi
2019/06/07

純米吟醸 口当たり柔らか、しっかり味の後に甘みがあり、非常に美味

★★★★☆
4
ぬののふく
2019/05/11

スッキリと甘口

★★★★☆
4
loco
2019/03/09

別取 本醸造

★★★★☆
4
墨花
2019/01/10

辛口の印象
木の香り
濁りのまろみ
辛口なようで甘みある

★★★★☆
4
greaddy
2018/12/14

熟露枯 山廃純米原酒 洞窟長期熟成
とりあえず定番の52℃まで上げてみた。
冷やだと酸っぱい風味が辛く感じる。香りは熟成香。
だんだん冷めてくると酸が顔を出してくる。40℃位が良い塩梅だったか? #島崎酒造 #鈴木酒販 #三ノ輪

★★★★☆
4
Youko
2018/12/11

喧嘩する一歩手前!
うるぜぇ!かうぜぇ!
貴ちゃーん!

★★★★☆
4
コバマ
2018/11/18

東力士 純米 極雫 First Drop
今シーズン最初の雫取り
新酒しぼりたてうすにごり生原酒
甘くてフルーティ!後にはちょい残り。4.8!

★★★★☆
4
ゅうゅう
2018/08/18

極雫
うららか
純米吟醸

★★★★☆
4
わんぽ
2018/05/24

東力士 純米吟醸 無濾過原酒 槽場直詰め ひとごこち まろやかな感じと、フルーティな感じとほのかな苦みがバランスよい。

★★★★☆
4
げんちゃん
2018/05/20

特別本醸造と、特別純米生原酒。小料理屋や、蕎麦屋、旅館に似合う小瓶を両親と。近年なかなか出合わない甘くて口当たりの優しいお酒。年寄りの父には『いわゆる日本酒』らしい味だったようで大変好評。本醸造の方が力感ない旨さ。純米生酒は、それよりは力強い。とは言え、最近のドライな辛さはなく、柔らかくじっくりとした旨さ。生酒を楽しみました(*´ー`*)

★★★★☆
4
福パパ
2018/05/06

トロピカル純米 酔夏 優しい口当たりで、ほんのりした甘さと爽やかな酸味が絶妙なバランスの美味しいお酒です。

★★★★☆
4
ぺんぺん
2018/05/02

スッキリした味。ほんの少しの甘さを残しつつ、酸味がすっと入ってくる味わい。(^。^)
味の濃いお料理にも合いそうな気がします。(^。^)
個人的に好きですな。(^。^)

★★★★☆
4
おちよ
2018/04/25

洞窟酒 純米秋あがり 65%
風味少なくやや辛口だが、米の旨味は充分。食中酒に最適!鮮魚に。つまみなくてもずっと飲める。旨いなこりゃ。

★★★★☆
4
papasan
2018/03/25

栃木県那須@新橋立ち飲み庫裏

★★★★☆
4
loco
2017/12/18

極雫 first drop 袋吊り 純米無濾過生原酒

★★★★☆
4
猫にゃんにゃん♪
2017/12/16

しぼりたてなのでアルコール度数は19度~20度と高いですが、とろみがありまろやかで飲みやすい日本酒です。

★★★★☆
4
げんちゃん
2017/11/27

清酒らしい清酒。

膨らみのある甘味。
切れのあるトレンドの酒とは一線を画す、古き良き酒。

チーズあられと併せると、アルコール感が強くなる。
わさびの柿ピーと併せると、当初の甘味と、若干の苦味が感じられる。

★★★★☆
4
またどがす
2017/11/24

新酒にごり活性生原酒。まろやか甘強い。そんなにぴりっとしない

★★★★☆
4
アツパパ
2017/10/10

日光の観光地のお土産コーナーに何事もないように陳列されていたもの、ひやおろし、という季節感だけで買った一品。
スッキリした味わいに仄かに残る余韻。もっと偉そうな売り方でも良いかも。

★★★★☆
4
ユウジ
2017/09/08

かなり甘口。
食前酒に向いてるかも。。

★★★★☆
4
しおないと
2017/08/06

[ポイント]口開け
[セメダイン]なし
[ガス]なし
[甘味]☆☆☆☆
[酸味]☆
[苦味]☆☆

★★★★☆
4