
東力士
島崎酒造
みんなの感想
純米吟醸無濾過原酒 いつも飲んでしまう善い香り~。デキも善いし、コスパ良いです。
洞窟貯蔵三夏越ニゴリ ゴリラが2匹でニゴリ。なるほど。そんなダジャレとは裏腹の真面目に旨いにごり。しっかりしたお米の味は、いまどきの軟弱なニゴリの米感じゃない。でも、お酒は素晴らしく落ち着いたまとまり、きれいで控えめな酸味が旨い。さすが島崎酒造。
大吟醸 薫
洞窟酒 秋あがり 純米吟醸
袋取りならではの、綺麗なお酒です。
洞窟熟成 艶熟 コウモリが住む最高の自然環境の洞窟 まろやかで旨い
山田錦。スパークリング。
当然、ウマイ。
山田錦、つまらん。と最近思う。
東力士 純吟雄町 極一滴雫酒 しぼりたて無濾過生原酒 おりがらみ
タイプ極
開栓はシャンパンのような弾ける音と共に栓が飛んだ!
おりがらみらしい口当たりがヨーグルト風の酸味と米のうま味とざらつき。
しっかり味わうと大玉の柑橘類を思わせるの酸味。ミカンとグレープフルーツの中間辺り…?
酸4うま3甘1渋1
極一滴雫酒 純米吟醸 おりがらみ。乳酸の爽やかさ、しっかりとした旨味、微かな苦味を残して。
東力士 極一滴雫酒
純米吟醸しぼりたて無濾過生原酒
おり絡み タイプ薫 極
フルーティー青リンゴ系 甘3酸3
ムロナマゲンのオリありシュワありは好みから外れがない。
美味しいなぁ
燗にすると甘酒っぽく。
限定400本だって。流石に美味くてビックリ‼️。コスパも最高^o^
刺さない・・スーって入ります。辛口の方が超辛口より私はイイです。自分の中の純米信仰が最近崩れています。
辛口の夏酒。口の中に旨味が広がる。
辛口のお酒が好きだったら、見かけたときは飲んでみてください。
雄町と山田錦のブレンドなんですが、切れのいい美味しいお酒ですよ
トロピカル純米 酔夏
薄濁り。スッキリ喉越し良く、爽やかに果実香が広がる。夏に打ってつけな、銘酒なり。
優しい味わい。スイカを食すが如く。
トロピカル純米 酔夏。濁っているが、雑味は少なく、旨みとすっきりが調和している。
純吟無濾過生
新酒おりがらみ、スッキリとした酸味。
吟醸酒古酒
古くなるごとに紹興酒の香りが強くなり、だんだんフルーティーさがなくなる。
まろやかさは意外に年度ごとに違う。
個人的に昭和51年産が旨かった。
〔純米雄町〕甘重では全くない、雄町。これが雄町か?と思うかもしれないけど、晩酌にはホントにいいヤツだよ。
〔純米雄町〕甘重では全くない、雄町。これが雄町か?と思うかもしれないけど、晩酌にはホントにいいヤツだよ。
極一滴雫酒