
愛宕の松
新澤醸造店
みんなの感想の要約
新澤醸造店の日本酒「愛宕の松」はさまざまな種類があり、それぞれ個性的な特徴がある。例えば、甘旨味とコクが広がって辛口でキレる「愛宕の松 別仕込本醸造 仕込六三号 極」や果実香と心地よい酸味でさわやかな「純米吟醸ささら」など、さまざまな味わいが楽しめる。その他にも、フルーティーな感じの「吟のいろは 純米大吟醸」や、さっぱりとした美味しさの「あたごのまつ 純米吟醸 ささら」など、バラエティ豊かな日本酒となっている。
みんなの感想
ちと甘い
愛宕の松 新澤酒造
飲みやすいけど酸っぱいとこある
あたごのまつ はるこい 純米吟醸 にごり生酒
開栓時吹き出したー顔にかかるわ、服にピンクのシミが‥(汗)
開けてもブクブクしてる
注ぐととってもモッタリ。いちごバニラシェイクのような,イチゴオレのような口当たりと発泡感。味わいはいちご様の爽やかな酸味と米の甘、旨味
かなり特徴的で春の陽気にピッタリ。
タイプ極酸 酸3甘2旨2濁5
[味わい]
フレッシュ・豊潤・キレがある
[香り]
イチゴ・もも
精米歩合 60%
日本酒度 -55
酸度 3.3
アミノ酸 1.5
アルコール分 11%
使用米 国産米
容量 1.8L / 720ml
季節限定(2月上旬~4月出荷)
春らしい鮮やかなピンク色のにごり生酒です。
赤色酵母は非常にデリケートで扱いにくい酵母のため、蔵人の経験と技術で綺麗なピンク色に仕上げました。
イチゴを思わせる、甘酸っぱい爽やかで溌溂とした味わいが特徴です。
− 取扱い上の注意 −
・瓶内二次発酵により炭酸ガスが発生している可能性がございます。開栓の際には噴き出しに十分お気をつけください。
愛宕の松 はるこい 純米吟醸 生酒
なごりならではのクリーミーさにほんのりとした甘酸っぱさだが主張は強くなくすっと消えて後味はさっぱりとして飲みやすい
はるこい 純米吟醸 赤色酵母
純米吟醸 おりがらみ 生酒 ささら
特別純米あたごのまつ。フレッシュ感、切れ良く旨味あり
2023/1/13
純米吟醸
普通
1650円
少しフルーティーで、少し辛口
辛くてうまい
博多マイングのとある酒屋🍶の角打ちにて😀うまみとコクのある本醸造酒🍶
あたごのまつ スパークリング
2023年はこれから
御節とともに
飲み当たり軽く。
ちょい甘く、飲みやすい。
ただ飯と合うか。
スパークリング
スッキリした味わい
茶々にて
大吟醸 出品酒。メロン風、スッキリきれい。
特別純米ひやおろし
甘く美味しいですね、スイスイ進みます。
生酒おりがらみ
甘味もあって美味しい。
食事にも合わせられる
あたごのまつ
冷卸 特別純米
鮮烈辛口 本醸造
軽く甘いリンゴの香り。しゃっきり淡甘旨から酸が伸びて辛。シュビッと切れる。油揚げ、甘旨。マヨレタス、均淡。大根と人参の浅漬け、淡旨辛。順当順当、アテ酒万歳、何でもいけちゃう、本醸造、って都々逸が口をつく感じ。で燗。甘旨出てやや酸すっきり辛スパ切れ。おー、いやはや順当順当。何アテてもいいっす。アテるとお題目の鮮烈辛口がわかってきます。うん、It is that 日常酒。いつ何をアテても間違いないでしょ。コスパ文句なし。
一升1600
ふわりと口の中で香る
飲み口がぶどうのようなフルーツ感。後からすっきりとした苦味がくる
店主曰く、秋の味をより引き立たせるとのこと
納得。
やっぱり上手い。
キレ良すぎで残らず、でも美味いと感じさせる。流石です。
愛宕の松 別仕込本醸 仕込63号極 一回火入
精米歩合60% 新澤醸造店 1100 円 ニタイラ
某MCの方が好評し購入し難くなったそうです。
日本酒度+5.0 酸度1.7
スペック上の辛口はあまり飲まない方ですが、これはほのかに香るバナナと淡麗旨辛口で、抵抗感無くスイスイ杯が進む一本でした。やはりスペックだけでは分かりませんね。