
阿部勘
阿部勘酒造店
みんなの感想
純米辛口
500円
3.4
飲み口はサラッと、スッと
薄い?刹那シンナー系
特別純米 秋あがり
いか天国(立川)
辛口
味があるタイプ
白鶴錦はじめてかな
シュワシュワ系の薄濁
酸味が有りますが、雑味なく爽やか。
肴は味が濃くないものが良い。白身の刺身とか。
本当に美味しい!
阿部勘 特別純米酒
すごくいい感じ。食中酒として
最高。
純米吟醸 さざんか
宮城県塩竈市
駒込「ハルコマ」で頂く。
純米酒だけあって米の味が旨い。
やさしくてやわらかい。
ジューシーな。
「家庭料理うさぎ」五反田
★純米吟醸 亀の尾/宮城県
キレが良くすっきりとした味わい
15%のライトな純米吟醸だが、さっぱりとしながら、まろやかな味わい、穏やかな酸味の余韻?笑 とりあえずうまかった!
純米吟醸 さざんか
阿部勘 純米吟醸 夏酒 宮城県
爽やかな果実味のある酸味で、キレ味が良く、ごく僅かな後味が残る。いくらでも飲める、素敵な酒。
二日飛ばしてしまいましたGA!
阿部堪さんの『蔵夏』コレ、前出で紹介通り、仙台の可愛い子ちゃんの父上からの着弾國酒で有りまするね〜^ ^V❣️
日中は暑い感じで有りましたが、今日夕方、秋を感じる匂いの風を感じて、中島みゆきの[過ぎゆく夏]の歌詞の途中!
♪過ぎゆくものよ 清(すが)しきものよ
横顔だけを見せつけて
帰らぬものよ 袖振るものよ
熟さぬ酒を酌みかわせ
さみしさと愛しさを 夏はすり替える♪
て歌詞大好き❤何で有りまするが、よぎって、速攻帰宅後、開栓〜‼️
わ〜を❗️薄墨の佐浦さんの浦霞に対して対照画にて、黒墨のkurage、で有りまするよ〜!スッキリ(^.^)!『蔵夏』で有りまする〜(*^^*)
阿部堪さんの國酒も、大好き💕
いいじゃないか 夏だったでいいじゃないか♪
阿部勘・純米吟醸・KAERU🐸毎年楽しみのカエル🐸シリーズ今年は白鶴錦で醸した日本酒🍶今回はグレープフルーツ❗️酸とキレ❣️美味い😋それではかんぱーい❗️
純米吟醸 夏酒 金魚
日本酒を飲むようになって間もない頃、銘が大きく描かれたスタンダードものしか知らなかった私にはあまりに衝撃的だったこのラベル。
写真ではやや分かりづらいがラベルの表ではなく裏面に金魚が描かれており、瓶越しに裏から覗くことで酒の中を涼しげに泳ぐ金魚を眺めることができるようになっている。お洒落系のラベルは数あれど、夏にぴったりの演出が未だに一番好きである。
味の方も夏酒ど真ん中。あっさりさっぱり、心ばかりの旨味を残して高原のそよ風が如く爽やかに吹き抜けてゆく。
味もラベルも清涼感満点の、どこまでも夏に似合う。
阿部勘 純米吟醸
夏酒 金魚ラベル
宮城県 阿部勘酒造店
頂いたもの。
夏っ!のデザイン。
その通りのスッキリした喉越し。
爽やかフルーティ。
美味しい。。
特別純米
阿部勘 純米吟醸 15度 55%
開けたては青リンゴ感もあったが
飲み進めるとグレープフルーツ感ある酸味と苦味。舌先ではお米の風味も。
結構辛口に感じる。後味はサラッとキレる。
タイプ冽酸
かなり辛口でスッキリ
京都から持ってきたおあげに、宮城の強い酒の印象に振れる阿部勘の純米吟醸。
夏に欲するガブ飲み酒に近い、水、香る吟醸、ふわりと純米の強さ。
小松菜のおひたし、紫蘇ネギ奴、中華奴、麩3種を気持ちよく腹落ちさせた。
夏酒金魚は東京駅で購入した金魚鉢。
歩寿しさんにて。
純米吟醸 阿部勘 白鶴錦
KAERU aromatic
フルーティな感じ
酒屋の店主曰く、風味や香りなどはその時々らしい。毎年飲んでみたい❗️
純米吟醸うすにごり生酒 かすみ
上手い!
純米吟醸 スッキリ軽めに呑める!食中酒にピッタリ!まだ若いワカメをさっと茹でて胡麻油と醤油で…乾杯♪
白鶴錦