
天蛙
新政酒造
みんなの感想
秋田・秋田市の酒、新政・天蛙!
秋田酒こまち100%使用の純米吟醸!
アルコール度数9%・2400本ない程度ながら
例年の出来は良好らしいです!
私自身、何年ぶりの天蛙⁈
食前酒にオススメ!(〃艸〃)♡
広島で日本酒バーと言えば
ココしかないでしょ!
発泡。
フレーティー。
甘め。
低酒精発砲純米酒 天蛙
酵母 協会6号 度数 8度
酒米 あきた酒こまち 精米 65%
酒度 ー 酸度 ー アミノ酸度 ー
30BY 1.7 1680円/720ml
4月10日開栓。自粛中でレマコムから引っ張り出す。独占出来るのは宅飲みの醍醐味か。慎重に開栓したが思いの外穏やか。上立ち香は微かに爽やかなもの。炭酸&グレープフルーツで相変わらずスイスイイケて旨い。4月10 日完飲。
呑みやすい。甘酸っぱい。
PRIVATE LAB 低酒精発泡純米酒 天蛙
味のマチダヤ
低酒精発砲純米酒 天蛙
酵母 協会6号 度数 8度
酒米 あきた酒こまち 精米 65%
酒度 ー 酸度 ー アミノ酸度 ー
30BY 1.7 1680円/720ml
10月22日即位礼正殿の儀開栓。慎重に開栓したが、めっちゃ穏やかで拍子抜け。上立ち香は微かに爽やかなもの。炭酸とグレープフルーツ的で日本酒とは思えない味わいだがそこはやはり日本酒。相変わらずスイスイイケて旨い。10月22日完飲。
⭐️4.5
香りは、お米よりの酸味
どぶろくの様
お味は、しっかり甘さと酸味のバランスが良い
細かい、スパークが、ぴょんぴょん、身体中駆け巡ります。
発泡性の日本酒
低アルコール
お猪口からの香りはほぼ無い
ワイングラスやブランデーグラス等が良い様
ファーストアタックは発泡の中にフルーティーな甘味、そのあと白ワインかシャンパンのような酸味と苦味(苦味は炭酸からか?)
アフターは微かに爽やか
食前酒に合う
お酒その物で成立するが、あえて合わせるアテはカルパッチョ、ヒラメ等の白身の刺身等の味のさっぱりしたもの。
ただし、生野菜のサラダは野菜のエグミが出る可能性あり。
発泡性の日本酒
低アルコール
お猪口からの香りはほぼ無い
ファーストアタックは発泡の中にフルーティーな甘味、そのあと白ワインかシャンパンのような酸味と苦味(苦味は炭酸からか?)
アフターは微かに爽やか
食前酒に合う
お酒その物で成立するが、あえて合わせるアテはカルパッチョ、ヒラメ等の白身の刺身等の味のさっぱりしたもの。
ただし、生野菜のサラダは野菜のエグミが出る可能性あり。
低酒精発砲純米酒 天蛙
酵母 協会6号 度数 8度
酒米 あきた酒こまち 精米 65%
酒度 ー 酸度 ー アミノ酸度 ー
30BY 1.7 1680円/720ml
9月17日開栓。慎重に開栓、年のせいか開栓が面倒くさくなってきたが、今年は比較的穏やかな感。上立ち香は微かに爽やかなもの。炭酸とグレープフルーツ的で日本酒とは思えない味わいだがそこはやはり日本酒。相変わらずスイスイイケて旨い。9月17日完飲
天蛙 低酒精発泡 純米酒
令和一酒造年度 二〇一八
相変わらず開栓に一苦労。きめ細やかな発泡で基本的にドライ。マッタリ感もあるがカルピスソーダと言うよりヤクルト&ゲータレード。苦味もありつつ甘酸っぱい。
矢島酒店で購入
720ml(冷酒)
野毛のかぐらで飲む!
上質なシャンパン以上に上質で美味いです😋
(*ノ゚Д゚)八(*゚Д゚*)八(゚Д゚*)ノィェーィ!
天蛙の開栓成功!
( ゚Д゚)ウマー
梨サイダーみたい
(o・ω・o)ようやく手に入れた☀️新政酒蔵の日本酒【天蛙】開栓時に注意しないと半分以上が吹き溢れる事もあるという別名「暴れ蛙」ww
亜麻猫よりは優し目な味わいだったー。
美味。
亜麻猫のが酒らしい、かなー?
スパークリング オーク樽いただきました。日本酒のシャンパンです
天蛙オーク
開けるの大変です。
その分、楽しみでもありますが。
天蛙3ロット目を開栓。今回もレマコムから出しての即開栓なので吹き零れほぼなし。低アルのラムネ感はさすがの天蛙ながら、2ロット目に比べるとやや余韻のお米感が弱いか。二人で一本飲み切り☆
天蛙 オーク
日本酒のスパークリングは苦手でしたけど飲みやすいです
酸味のあるソースのパスタととてもあいました
天蛙 オーク SPARK
あきた酒こまち
噂通りの味、モノスゴイスパーク
天蛙第2ロット。レマコムから取り出してダッシュで開栓したので、成功!かと思いきや、後から後から溢れ出てきたので用意していた器で受けて事なきを。香りは蒸し米。味わいは大人のラムネ。後味に残るお米の甘旨味が他のスパークリングと一線を画します。やはり旨い☆
強発泡
めっちゃ飲みやすかった!!