
天の戸
浅舞酒造
みんなの感想
純米酒天の戸 吟泉
今日はさむいので、熱燗で( ´ ▽ ` )ノ
芳醇辛口 純米
イナセヤ
小春日和の屋上で、炭火で秋刀魚のわた味噌漬けを焼きながら優しい響きの酒をいただく。。
香り高くしっかりとした、 それぞれの温度でじっくり楽しめる純米らしさが出ている酒。
層が薄いby理緒
冷やで含んだ瞬間、柔らかいく芯の通った香味が立ち、強めのアルコールがしみる。
ぬる燗ではそれらがバランス良く高まる。
湯どうふ、五目がんも煮と。
ゆっくり楽しめる味わい深い酒。
冷やで含んだ瞬間、柔らかいが芯の通った香味が立ち、強めのアルコールがしみる。
ぬる燗ではそれらがバランス良く高まる。
湯どうふ、五目がんも煮と。
ゆっくり楽しめる味わい深い酒。
天の戸 生酛 純米 無濾過 生酒
天の戸 蔵付 まがたま酵母
浅舞酒造 秋田県横手市
美稲八◯純米酒
税込で一升2,080円くらい
精米歩合80%。最近流行りの低精米のお酒です。雑味といえば雑味だが、やはりこれは米らしい旨味でしょ。でもスッキリ感あるHFK88とは、全く違う味わい。こちらは野趣がありますね。そして安い!
純米吟醸・亀の尾のひやおろしです。
しっかりした米の味がうまいお酒です。
無濾過 純米 美稲(うましね)八〇
酸味が強い。後味ザラザラ。
2014.10.18 翔さんで
精米80パーセントなのに吟醸香すら感じる。天の戸はやっぱり秋田で一番きれいなお酒だと思う。
天の戸 亀の尾 純米吟醸 ひやおろし
やや辛とのことだけど、あまりそう感じない。結構すっきり目。
純米吟醸 天の戸 ひやおろし
秋田県横手市 浅舞酒造
良い、酔い、宵(苦笑)
赤ラベルが1番美味しいと思います
天の戸、吟泉。古式槽しぼり、無濾過無濾過出荷。冷たくのむといい意味で派手さはないが、バランス良好な純米酒。燗すると、おおおお!なんと柔らかく優しく包み込まれる旨味の洪水だあああ!冷酒→燗にすると別の酒になると言っていい程の七変化。そしてますます燗酒って素晴らしい、と確信する。というか、燗酒アワード2013金賞もらってるんだってさ、さっき初めて知ったよ(^.^)
シルキー 絹にごり
白麹仕込み 特別純米酒 星あかり
アルコール15.5度
精米60%
2014.8.29開封、完飲
米スパークリング!
甘い!米旨味たっぷり♪
酸味も程よく効いています。
乾杯にオススメ。
今酔の友四人目。今酔の中では一番バランスとれていたかも。程よく旨味を押し出しながら、スッキリと味わえました。今後お店のレギュラーになると毎週呑んでしまいそう。(^^)v
シルキー、絹にごり、白麹仕込み特別純米酒、生。
微炭酸で少し酸味が効き、絹のような喉越し。
秋田の天の戸 シルキー 絹にごり。白麹仕込み 特別純米酒 生。甘さ控えめ酸味強めの濁り酒。発泡も強目で日本酒ってよりはシャンパンのよう。とても飲みやすい。
薫酒:
梨のようなフレッシュ感たっぷり。
香りは控えめでキレがいい。
番茶もデバナの+18です。可もなく不可もなく、ってそれが"可"ですね。オイシイ2級酒・・って感じ?!
天の戸純米大吟醸45 口に含んだ感じは、獺祭50に負けていないが、コクが弱いか?しかしこりゃ美味しい。
うまい、からい、えぐい。
酒質はハイクオリティである、が。
わたしはちょっと苦手なタイプなのよ。
あえて言おう、黒木瞳である、と。
天黒。色が特徴的。白ワインみたいな味わい。酸味が強くて独特
思い入れがあるお酒です