
新政
新政酒造
みんなの感想の要約
新政酒造の日本酒「新政」は、スッキリした口当たりとワインのような味わいが特徴であり、純米酒や貴醸酒など幅広い種類があります。甘味や酸味がバランスよく感じられ、ミネラル感やアミノ酸の豊富さも特徴的です。また、酒米や酵母にこだわり、新政酒造特有の甘酸苦味やジューシーな味わいが楽しめると評価されています。
みんなの感想
香り酸味は、控えめ。
甘味はあるが、くどく無く米の旨味も感じられる。
No.6 R-type
酵母 協会6号 度数 14度
酒米 ー 精米 65%
酒度 ー 酸度 ー アミノ酸度 ー
30BY 1.10 ー円/750ml
8月21日開栓。新型コロナワクチン2回目接種記念で飲む(飲むんかい😳)。若干爽やかな上立ち香に丸みのある口当たり。先ず甘酸っぱと苦味が混じった味わい。生酛系の酸味に近い感で結構酸っぱく、苦味に変化して〆る。8月23日完飲。
白麹感はあまりないです。度数低めもあって口当たりは薄い印象ですが後味にイイ甘味と風味が残る感じ。雑味的な印象は皆無でピュアに美味しいです。6本の中では一番好き。
六號酵母の醸造における理論と実践 Fermentation Report of the Brewing Yeast”No.6” No.6 C-type
前回6月分のNegativeな印象が有ったので心配していましたが、コレは今年の頒布会で一番美味いかもです。白麹系の酸味が立ちますがバランスが取れていて飲みやすし。実験感は無く完成度高いかも。でも次のクモノスカビのがやはり心配。
六號酵母の醸造における理論と実践 Fermentation Report of the Brewing Yeast”No.6” No.6 K-type
香りは少なめ
でもスッキリうまい
記録用の過去pic。
新政 No.6 上国料 勇-type
No.6 10th 純米酒 生原酒
令和二酒造年度 二〇二〇
SERIAL NUMBER 2654/4500
No.6シリーズ10周年記念限定酒第3弾(美郷錦100%使用)。ソフトな口当たりからの微発泡。新政らしい甘酸もあるが控えめ&薄い(アルコール分13度ゆえに?)。輪郭ボヤけ気味。少しの木桶感と苦味でキレる。3〜4の評価。
矢島酒店で購入
720ml(冷酒)
No.6 R-type 生酒
No.6 S-type 生酒
純米吟醸 No.6
ヴィリジアン 2020 生酛 木桶純米
新政 No.6 S-type Essnce
No.6 S-type
酵母 協会6号 度数 14度
酒米 ー 精米 55%
酒度 ー 酸度 ー アミノ酸度 ー
1BY 2.1 ー円/750ml
8月7日開栓。若干モワッと感な上立ち香にサラッとした口当たり。先ず妖艶な甘味。背景の旨味を感じつつ、酸味にアクセント程度の苦味が混じり旨い。8月9日完飲。
2020年度特別頒布会 翠竜
飲みやすいです
天鵞絨 ヴィリジアン 2020
程よい酸味とフルーティな香りが特徴の銘柄です。
口に含んだ瞬間に感じる香りと酸味のすぐ後に、ふんわりと広がる爽やかな甘みを楽しめるバランスの取れた日本酒です。
メゾンケイでも飲んだけど、あの時ほどの感動はない。
酸味と甘味が美味しい。口当たり柔らか。
秋櫻 コスモス 2020
スッキリ
No.6 M-type 生酒
No.6 F-type 生酒
左から
茜孔雀90 貴醸酒
米の臭みはあるものの、
本当に10%しか磨いてないの?と思うくらい美味しい。ちっと甘いけど味がしっかり
№6
K-type
酸味が強いと言いつつ、いつもの新政よりはちっと強いかなくらい
C-type
紹興酒の製法から作ったお酒
ちょっと癖があるけど、後味がびっくりするくらいスッキリ
秋櫻(コスモス)2019生酛木桶純米
香よりもドライな感じが強く、飲むとガス感にほんのり柑橘系の香、飲んだ後からもキレが良くスッキリ。
ラピス
忘れたけどきっと美味しかった。
2021年7月31日
かき沼で購入
新政 亜麻猫 スパーク
¥1,955
◎発泡、淡麗
天鵞絨(ビィリジアン)2019
生酛木桶純米
フワッとした白ワインの香、飲み口も白ワインをフワッとした感じがする。
陽乃鳥 貴醸酒
貴醸酒だけに甘みが強い。青リンゴの様な香りと味。
低酒精発砲純米酒 天蛙
酵母 協会6号 度数 8度
酒米 あきた酒こまち 精米 65%
酒度 ー 酸度 ー アミノ酸度 ー
1BY 1.9 1680円/720ml
7月26日開栓。引越し前に宅配便でヤバそうなお酒をレマコムから引っ張り出して先に飲んでおく。併せて発泡酒リレー飲み。しかし2年も経っているのに活性が落ちていない。慎重に開栓。上立ち香は微かに爽やかなもの。炭酸&グレープフルーツで相変わらずスイスイイケて旨い。