
新政
新政酒造
みんなの感想の要約
新政酒造の日本酒「新政」は、木桶仕込みで香り豊かなフルーティーな味わいが特徴です。口当たりは甘みがありつつも、しっかりとした酸味やバランスが感じられ、白ワインのような雰囲気も漂っています。温度が上がるとさらに味わいが変化し、後味はさっぱりとしています。さらに、酸味や乳酸を感じさせるいくつかのラインナップもあり、独創的で斬新な味わいを楽しむことができるようです。
みんなの感想
ニルガメ
陽之鳥は甘さと酸味のバランスがとても良い
亜麻猫は陽之鳥より酸味が強い
エクリュは酸味と甘みがひかえめだが香りが良い
NO.6は酸味が亜麻猫と同様だがスッキリとした印象
天鵞絨〜ヴィリジアン〜
くどくはないが濃厚でオレンジの香りの綺麗な酸がスッキリさせる。余韻もしっかりあるが嫌味なく、あとを引かない味わい。
別誂 直汲
4年ぶりに飲んだけどほんまにうまい!
味が複雑すぎて説明できひんねんけどうまい。
新政頒布会cーtype
なんだかいつもの新政ぽく無い感じがした、でも良かった。
この少し強めの甘みと酸味のバランスが絶妙。文句ナシ!
新政 亜麻猫 白麹仕込純米酒 火入れ
原料米:秋田県産 あきた酒こまち
精米歩合:麹:40% 掛:65%
アルコール分:14度
特徴的な酸味が良い
PRIVATE LAB 貴醸酒 陽乃鳥
浅草橋 日本酒バル醸スにて
ワイン??
いや、ドライアプリコット〜!( ꈍᴗꈍ)♥
クリチもアジのなめろうも鶏唐も合う〜!!
と、言うかどんなアテにも合うし、自らの主張を曲げない
あべにするか長陽福娘にするか田中六五にするか悩んで、安定すぎてどうかと思うけど、今日の一番と言うことで〜
貴醸酒
陽乃鳥
干支ラベル
シャルドネのような香とガス、ドライ寄りな甘味
新政
瑠璃2020
陽乃鳥 貴醸酒 令和2年 美山錦 精米歩合60%
干支ラベル(右)
ソーダ水のような下のピリッと感と甘爽やかな酸味。
思ったより甘みを感じたのでびっくり。
でも酸味があるおかげで食事とも合う。
やはり干支ラベルすき。
No.6 S−type 生酒
香は弱め、口に含むとフレッシュで軽く甘みと、酸味を強く感じる。白ワインを感じさせる味わいもある。若干のガス感も感じさせる。後味もスッキリしていてバランスが非常に良い。
新政 No.6 X type
言わずと知れた新政のフラッグシップモデル。
少しみない間に外装から、瓶の色から全てが変わっていて驚いた。
研ぎ澄まされた酸味でいつまでも飲める。十四代を筆頭とする芳醇旨口系とは一線を画す、酸味を強調させる新政酒造。俺はこっちの方が好きだ。
新政 colors
Ash アッシュ -水墨- 2020
言わずもがな。
超絶美味い!
やっぱり、間違いなく美味しい^ ^
口に入れた瞬間、ピリッと微炭酸
いくら飲んでも全然酔わない不思議なお酒。
新政 瑠璃(ラピス)生酛木桶純米
亜麻猫
ナンバーシックス初めて飲んだ!
すっきり飲める!
(でも3合飲んだ後だったのでコメントは参考に笑)
幕末動乱の時代に秋田の地で生まれた新政酒造は現代全国の酒蔵で使用されている最古の酵母『六號酵母(新政酵母)』の抽出元であり、その酵母を用いた秋田流低温長期醗酵はのちの吟醸造りの原型ともなった歴史ある蔵元。【秋田県産米を、醸造造りにより、六号酵母にて醸す】という一貫した醸造方針で醸し続ける新政酒造の人気銘柄の一つがこの『No.6』シリーズです。No.6は濾過を最小限に抑え、ブレンドせずに瓶詰めした生原酒でこの『S-type』はスーペリアタイプ、その名の通り高級・上質なランク、純米吟醸クラスの味わいとなっています。少量限定生産品ですのでこの機会をお見逃しなく!!
No.6 R-type 20
甘ったるく無く苺やライチのような酸味のる爽やかな甘み。華やかな味わいにシュワ感もあり、食中酒としてどんな料理にも合わせやすい。
新政 No.6 Dix ans Noel 2021
生成 2020 生酛木桶純米