
新政
新政酒造
みんなの感想の要約
新政酒造の日本酒は、スッキリした味わいでありながら、ワインのような風味も感じられる。香り立ちが良く、口当たりはさわやかでありながらも甘味があり、酸味は控えめ。米の甘味が美しく表れ、整ったきれいな味わいとなっている。一部にはミネラル感を感じさせるタイプもあり、口当たりが良く飲みやすい点が特徴とされる。
みんなの感想
瑠璃 ラピスラズリ 2015
ラピスラズリ
瑠璃2015
生酛純米
新政 No.6 X'mas type
クリスマスらしい微発泡の甘いお酒。昨年のクリスマスに家内と頂きました。
新政 生成(エクリュ)2015
江戸前寿司と新政
取引先の日本酒好きな方と中野坂上のお寿司屋さんで会食。
とっておきのお酒があるということで出してもらったのが新政の元旦初しぼり。
なかなかいいお値段でしたが、縁起物ということもあり、酔った勢いで注文。
凄まじくかっこいいボトルのデザインは感動もの。これハーレーですよね(笑)
お味の方は日本酒というよりもワインのような芳醇で複雑な味。正統派とは言えないものの切れ味鋭い変化球をビシッと決められた感じか。
やっと飲めた新政。日本酒の新たな解釈、新たなる可能性を見た感じがします。
新政 新年純米しぼりたて
RTYPEの後に飲むとかなりさっぱりに感じる。スペックは同じ感じの様だけど飲んでみるとかなり印象は違います。
面白いっすね日本酒🍶
平成二十九年新年純米しぼりたて生酒。トランプ新大統領を模した酉年ラベルがカッコいい。だが、新政値上げにつき、最後の新政になるかもしれない。上立ち香華やかで、フルーティで甘美味く、女性受けはしそう。だが、何かいろいろ足りない。深みがない。まるでまさにトランプのよう。☆3は少なすぎるから、☆3.7くらいかな?これが続くなら、本当に値上げ後の新政はないかな?
平成二十九年 新年純米しぼりたて 生酒
New American Rooster
酵母 協会6号 度数 16度
酒米 ー 精米 麹米40% 掛米60%
酒度 ー 酸度 ー アミノ酸度 ー
28BY 29.1 1800円/720ml
1月10日開栓。干支酒飲み比べ。上立ち香は殆ど感じず。チリチリ感の酸味と丸い旨味。甘味と苦味は控え目。生酛の特徴的な酸旨酒。最近の新政は酸っぱ過ぎるかも。1月12日完飲。
新政 日本酒古典技法大全
再仕込貴醸酒と生米麹仕込純米
日本酒って本当奥が深い…
No.6 'Xmas-type
酵母 協会6号 度数 15度
酒米 美山錦 精米 40%
酒度 ー 酸度 ー アミノ酸度 ー
28BY 28.12 3706円/720ml
12月27日開栓。クリスマス酒第2弾。一部ネット情報では味わいが淡麗(薄い?新規参入者向け?いろはす?)との事だが如何か。上立ち香は若干爽やかなもの。チリチリ感で甘味が少な目で酸苦味。思ったより苦味がある。クリスマスにしてはもう少し甘味があっても良いかも。結構、ライトな辛口系のお酒。飲み進めるうちに温度が上がってきたが徐々に旨くなってくる。12月28日完飲。
新政純米 クリムゾン 2013
口当たりからの落差が激しい酸っぱめの香りがたつ。古酒のようなとろみのある甘味はない。
保存状態と飲むタイミングについて考えさせられる。
新政 とわずがたり 2015
平成二十七酒造年度
日本名門酒会創設者 飯田博氏 追悼酒
透明感あって優しい酒質
仄かな木香を感じるも
新政らしい甘酸は控えめで
少し上品なイメージ?
余韻は苦味と共に長く
価格を考えたら★3
させ酒店でネット購入
720ml(冷酒)
陽乃鳥@高円寺 さぬきや
半熟卵とトリュフと合わせて。
甘さと香りがトリュフとあう
単品で飲むのと違うなー
ビリジアンラベル@サブローサ 高円寺
あらまさーではないのですが、
先日、ピンクラベルも飲みました
貴醸酒でした。
日本酒古典技法大全 第三回目 生米麹仕込純米
酵母 協会6号 度数 15.5度
酒米 あきた酒こまち
精米 麹米40% 掛米60%
酒度 ー 酸度 ー アミノ酸度 ー
27BY 28.6 2160円/720ml
11月3日開栓。新政頒布会飲み比べ。君の名は。の口噛み酒に通ずるものがあるか。上立ち香は若干爽やかなもの。チリチリ感と刺す様な酸味。甘味は控え目で苦味が比較的あって〆る。チリチリ酸旨なお酒。あれ、鼎発酵純米と感想が同じだが、若干甘味があるかも。11月8日完飲。
日本酒古典技法大全 第二回目 鼎発酵純米
酵母 協会6号 度数 15.5度
酒米 あきた酒こまち
精米 麹米40% 掛米60%
酒度 ー 酸度 ー アミノ酸度 ー
27BY 28.5 2160円/720ml
11月2日開栓。新政頒布会飲み比べ。上立ち香は殆ど感じず。チリチリ感と刺す様な酸味。甘味は控え目で苦味が比較的あって〆る。チリチリ酸旨なお酒。11月6日完飲。
日本酒古典技法大全 第二回目 元禄仕込純米
酵母 協会6号 度数 11度
酒米 あきた酒こまち
精米 麹米40% 掛米60%
酒度 ー 酸度 ー アミノ酸度 ー
27BY 28.5 2160円/720ml
11月2日開栓。新政頒布会飲み比べ。上立ち香は殆ど感じず。丸い優しい甘旨味に若干の乳酸的な酸味、そして背後に苦味。アルコール度数も低いので飲みやすい。逆にパンチは控え目。甘酸っぱいお酒。11月6日完飲。
日本酒古典技法大全 第一回目 天然酵母仕込純米
酵母 ー 度数 14度
酒米 あきた酒こまち
精米 麹米40% 掛米60%
酒度 ー 酸度 ー アミノ酸度 ー
27BY 28.4 2160円/720ml
11月1日開栓。新政頒布会飲み比べ。上立ち香は殆ど感じず。こちらは九割四分に比べ酸っぱ旨だが、ライトで余韻は若干の苦味がアクセント。こちらも飲んだことにのない味わい。11月5日完飲。
日本酒古典技法大全 第一回目 九割四分磨き純米
酵母 協会6号 度数 14.5度
酒米 あきた酒こまち 精米 94%
酒度 ー 酸度 ー アミノ酸度 ー
27BY 28.4 2160円/720ml
11月1日開栓。新政頒布会飲み比べ。上立ち香は微かに爽やかなもの。精米歩合が94%だけあり色味がある。トロリ濃厚な丸い旨味に若干の甘味、そしてチリチリ感。今まで飲んだことのない感じ。旨酸っぱ的なお酒。11月5日完飲。
バーベキューでのお披露目
新政No.6 S-type
甘口でとろみも強い
とっても濃厚
火の鳥 やや甘口 リンゴの香り
新政 No.6 R−type
炊き立てのお米の甘さ。
酸味、甘さとも強いがキレがよい
ので、スッと体に入り心地よい 。
リラックスタイムに飲みたい。
2日目酸が抜けて更に甘く、白ワインのよう。
料理/クリームチーズ、モッツァレラ。ミルク感の強いチーズ
磨き九割四部 純米