
新政
新政酒造
みんなの感想の要約
新政酒造の日本酒は、フルーティな香りが特徴であり、口当たりはサラッとしています。味わいは、生酛造りで甘酸苦味があり、ジューシーな感じが十分にあります。また、濃厚ながらもスッキリした甘味があり、酸味は控えめです。そのため、新政酒造の日本酒は独特の味わいが楽しめると言えます。
みんなの感想
No.6 S-type 生酒 2017-2018“廻-kai-”
新政 佐藤卯兵衛。流石!という感じ。全体的なバランスは完璧…?万人に受ける酒ってこんな風な酒なのかもとかナントカ。
S-type Esence
新政 エクリュ 2016
極微発泡で飲みやす過ぎる。
佐藤卯兵衛 世襲制? 6号酵母
新政 立春朝搾り 純米 生原酒
やや濃いめで甘酸っぱい
口の中でモタモタとキレは悪く
ちょっと飲み飽きる(雑なイメージ)
少し甘い薬みたいな雰囲気も
3〜4の評価
させ酒店で購入
720ml(冷酒)
新政s-type
essence
1口目の酸味が絶妙
ぬるくなると、甘くなり、くどい
瑠璃 2016 -Lapis Lazuli- 美山錦 白ワインに近い味わい。後から酸味が来る。
新政 Colors 生成 2017 -Ecru- 生酛純米
新政エクリュ。酸味強めだけどするする飲める
NO6 X-type 家飲みには贅沢しすぎですね これでS-type R-type とコンプリート
No.6 X-type。香りは新政らしいマスカットのような香りがそこそこに。含むと柔らかい酸味と白ワインのような果実感のある甘味がゆっくり綺麗に広がっていく。最後は渋味を舌に残しスパッとキレる。とても美味しいお酒なんだけど、Xタイプは値段がね…。白身魚とかとは相性抜群な気がする。新政は大きなカテゴリで見ると風の森とか九平次とかと同じグループなのかも。
瑠璃 2016 生酛純米
2016ラストです。
3日かけて空けました。
初日2日目は乳酸系の甘酸っぱさが心地よく柑橘系の味わいからの酸味が美味。3日目は米の甘さが前に出てきてこれはこれで好みです。
6-R
帝国ホテルで購入。
ああスイスイ飲めちゃう。
【異端教祖株式会社】
とうとう飲んでしまった。 新政は酸の表現がとても上手いと思わせる一本。 もはや上質なアルザスワインを飲んでるような「甘酸っぱさ」が心地よかった。
新政 No.6 SS-type Spark 生酒
二〇一七年度特別頒布会
※破損用予備と思われる物を店頭で購入
口内ジュワッ〜と強めの発砲感
さっぱりした味わいで飲み飽きない
★5でもよいかな?
矢島酒店で購入
720ml(冷酒)
No.6 S-type
酵母 協会6号 度数 15度
酒米 ー 精米 麹米40% 掛米50%
酒度 ー 酸度 ー アミノ酸度 ー
29BY 29.12 1635円/720ml
2月26日開栓。ソガペールとの協会6号酵母飲み比べ。結構色が付いている。上立ち香は爽やかなもの。口当たりはトロッとして結構丸い旨味を感じる甘旨味があり、後から感じる酸味。余韻の苦味が控え目。2日目以降、落ち着いて甘酸味(果汁感)が出て旨い。
新政 新春朝絞り 平成30年2月4日
フレッシュで美味しいよね
No.6 S-type 生酒
No.6 R-type 2016生酒 磨き60% 何度も頂いておりますが、この口上が好きではありません、この作品はwww 蔵元みずから、作品とは(T . T) 今日は、きりたんぽ鍋で秋田の國酒を探しました、去年購入して置いた No.6 がありましたね〜〜❗️立ち香、香りますな〜〜 ほぼグレープフルーツ炭酸酒❣️きりたんぽにはどうかな?と思いましたが、、、事のほかいい感じでしたね(^O^)/
亜麻猫
亜麻猫
酵母 協会6号 度数 14度
酒米 あきた酒こまち
精米 麹米40%、掛米60%
酒度 ー 酸度 ー アミノ酸度 ー
29BY 30.1 1713円/760ml
2月15日開栓。麹に焼酎用の白麹を使用したもの。花巴との甘酸っぱいお酒飲み比べ。上立ち香は微かに華やかなもの。旨味を感じる中のレモンぽい酸っぱさで、軽くてドライ系なお酒で、コッテリ系の料理に合う感。
新政 立春朝搾り
香りはいつもの新政だけどピチピチ感はいつもの倍!これ系大好き❤
立春朝搾り
去年のと呑み比べようと思ったけど、ない…。
平成27年、28年はあるけど去年のがない…。
今年は甘味が少なく、柑橘系フレーバーでドライ。
美味しいですね。
香りは穏やかですが、
少し甘いです。
酸味ジューシーな感じです。
やっぱり新政はエクリュかRかな。