
新政
新政酒造
みんなの感想の要約
新政酒造の日本酒は、フルーティな香りが特徴であり、甘味や酸味のバランスが良く、爽やかな口当たりがあります。新政の生酛造りによる特有の甘酸苦味が感じられ、ジューシーで飲みやすい味わいがあります。また、一部の日本酒はスパークリングタイプであり、ワインのようなスッキリとした味わいも楽しめます。
みんなの感想
生成エクリュ 2015 生酛純米
No.6 新酒 まるで水のよう。新酒とはいえ、ここまでスッキリしているものも珍しい。新政なのでもちろん旨い。
秋櫻 コスモス 2015
生酛純米
改良信交 木桶仕込
4合瓶 3500円
ビリジアン2015。精米歩合40%美山錦100%。ピリリと舌を刺激する酸味の後、梨のような香襲来。上質な味わい!!
聖蹟桜ヶ丘小山酒店にて購入。
No6 R type essence
通常のやつより上品。
やっぱりNo6は美味しい。
新政 ラピスラズリ 瑠璃 2015 生酛純米
生酛純米 ラピスラズリ…ヴィリジアンと一緒に飲み比べた。緑と比べると少しドライ。なるほど、緑が美郷錦で瑠璃が美山錦なのか。唸る。
生酛純米 ヴィリジアン…果実の甘みを呑み込むとその後訪れたスパイシーさに驚いてしまった。面白すぎる。クリスマス用に一本用意しときたい。
エクリュ。爽やかでクリアな味わい。すっきりで口が良い
亜麻猫
程よい酸味が旨い
甘味の中にほのかな酸味がちょうどええ〜です。
平成ニ十七年酒造年度 全国新酒鑑評会金賞受賞酒
酵母 協会6号 度数 15度
酒米 美郷錦 精米 30%酒母40%
酒度 ±0 酸度 1.3 アミノ酸度 ー
27BY 28.9 8500円/760ml
12月1日開栓。26BY、27BY鑑評会金賞受賞酒飲み比べ。上立ち香は殆ど感じず。酸味のチリチリ感のある穏やかな甘旨味。苦味は殆どなく、スッと入る透明感のある味わいでやはり旨い。12月3日完飲。
平成ニ十六年酒造年度 全国新酒鑑評会金賞受賞酒
酵母 協会6号 度数 15度
酒米 美郷錦 精米 30%
酒度 -2 酸度 1.3 アミノ酸度 ー
26BY 27.9 8500円/760ml
12月1日開栓。26BY、27BY鑑評会金賞受賞酒飲み比べ。上立ち香は殆ど感じず。チリチリ感はないが、酸味にまろやかな甘味、1年置いた為か、こちらの方が若干の旨味、苦味があるが、アクセント程度でこちらも透明感があり旨い。12月3日完飲。
エクリュ
改めてエクリュを飲んだ。生酛らしい乳酸系の穏やかで爽やかな香り。柑橘系というよりかはベリーとかプラムとかのような甘酸っぱさが口いっぱいに広がる。
ただ甘いだけでなく、後から仄かに苦み?を含んだ余韻をしばらく感じる。
林檎やメロンの甘い香り
口に含むと柔らかな炭酸
爽やかなアタックのシードル?感
全体通して爽やか
新政 別誂 中取り 生成 2015 生酛純米
エクリュ なかどり
香りほどよく、爽やかな酸味が美味しい。
鴨鍋のお供に。鴨は築地でゲット!
No.6 H-type
これはなかなか飲めないな
@いとおかし
「新政 NO.6 x-type essence」しっとりとした旨み、甘みがジワ〜っと広がります。少し舌先にチリチリってするかな。美味いなぁ〜。
「純米 Colors 生成」
酒こまちの純米で、精米歩合は吟醸クラスです。
火入れでも微発泡。
口当たりはすっきり軽快、ジューシーです。
おほー、これはバランスいいですねー。
円やかな酸としっとり甘み、穏やかな苦みがよく調和しています。
派手さがなくて、どんな料理にも合わせられそうです。
「純米 Colors 瑠璃」
こちらは美山錦の純米で、精米歩合は大吟醸クラス。原酒でアルコール15度です。
さわやかな甘酸っぱさがすぅっと広がり、キリリと苦みが引き締めます。
白ワインのように軽やかですけどねー。
全体的なまとまりに欠くのと、渋みが舌に残るかなぁ。。
瑠璃 ラピスラズリ 美山錦
わずかに舌にくる発泡感。熟した果実のような香りが口の中に広がり、スッと消える。この1杯で完結できる、「作品」と呼ぶに相応しい1本。美味い。
亜麻猫 別誂 中取り
酸味が多少強いながらも旨味がちょうどよく乗ってる
2015美山錦。