新政
新政酒造
みんなの感想の要約
新政の日本酒「新政」は、酸味が強く初めは呑みにくいが、常温にすると飲みやすくなる。木の香りや旨味がありバランスが良い。フルーティーで甘みがあり、木の香りが強い。甘さ、酸味、バランスが良い。白ワインのような感じもする。口当たりは柔らかく、後味はすっきり。香りはフルティーで口当たりは極上の甘さ。後味は甘めで日本酒らしさも残る。また、一口目は納豆のようで飲み続けると黒糖の深みが感じられる。甘さがこってりしているが、ほどよい酸味で後味はさっぱり。
みんなの感想
今酔の友。頒布会第二弾。11%の低アルコール度数。酸味がしっかり効いたジュース。ま~進みます。止まりません。(笑) しかし、この頒布会、造り違い二本セットなのに、違うお客さんが一本だけ飲んだみたいで。このレベルの味比べなら、二本とも買うのが普通と思うのは、酒飲みの感覚?(笑)
新政頒布会 五月
「鼎発酵純米」
乳酸系の酸味があってあっさり呑めて美味いです(^^)
新政頒布会 四月
日本酒の奥深さ、蔵元のスピリッツに脱帽です‼️
鼎発酵純米と元禄仕込純米
九割四部磨き純米と天然酵母純米
ヴィリジアンラベル
新政 特別頒布会 五月ノ頒布
其ノニ 「元禄仕込純米」
甘みと酸味のバランスが素晴らしく全体的にまろやかな印象!!
アルコール度数も低いのでグイグイ呑んじゃいますね!
これは美味い*\(^o^)/*
新政 2016年 頒布会5月 元禄仕込純米
完璧な甘味とそれを支えるほのかな酸味!!うまい!うますぎる!!アルコール度数の低さと相まって止めるのが難しい。加水?信じられない。原酒はどんななんだろう…日本酒が苦手な人も絶対に好きになる!最高!!定番にしてほしいけど…
新政 陽乃鳥 貴醸酒
飲み会にて開栓。上立ち香は新政らしく控えめ。甘みがとても上品で微発泡の為、舌先にチリチリした刺激があり爽やか。
低酒精発泡純米酒 天蛙8度
美味すぎる。
亜麻猫、別誂中取り。白麹の焼酎の様なスムーズ感とお米の旨味と甘さが何とも言えない。
信じれん、こんな日本酒がありました。
ラピス生酛純米。
凄まじく良い香り。
生酛純米っぽくないです。良い意味で裏切られました。
2015年度新政酒造特別頒布会 素晴らしき酒米の世界Ⅱ 酒こまち
甘く爽やかな香り。口当たりピリっとして甘みが広がる。ほんと旨くておいしい。さすが祐輔さん。
間違いなし*\(^o^)/*
新政、陽乃鳥。貴醸酒です。
とろん。甘味、酸味、極上。
生成2015 リクリュ 酒こまち 生酛純米 旨いですね〜 酸味からのチリ感、そして、米の旨味もあり、サーッとキレる、正に無垢❣️ そして、リクリュw
No.6 Type M
2016年度特別頒布会 九割四分磨き精米
まさかの精米歩合94%、重厚感はありつつも新政らしいシュワ感がある非常に良い出来の日本酒。
二○一六年度 特別頒布会
日本酒古典技法大全 四月ノ頒布
『天然酵母仕込純米』
上立ち香はうっすらセメダイン風。軽い口当たり、クリアでシャープな味わい。ガス感が有り。
ただし暫く口に含んだ状態じゃないと気がつかない程ごく僅か。
後口は何も無かったように消える。
新政 H.28 新年しぼりたて
大阪は江坂 酒友さんにて
いやー美味かったです! 御好意で空き瓶頂きました!
丁度いい抜ける感じがたまらんです。
酒友さん。ありがとうございましたm(_ _)m
地酒屋ぼんちゃんにて④
No.6 R-タイプ
まず名前がかっこいい。東大卒の杜氏が作り出すお酒。美味しいー。
地酒屋ぼんちゃんにて③
瑠璃(ラピス)
こんな日本酒飲んだことない!
ワインでも日本酒でもない味。幸せになるお酒。
秋田 新政 日本酒古典技法大全 元禄仕込純米
@和酒バル廻