
新政
新政酒造
みんなの感想の要約
新政酒造の日本酒は香りがフルーティで、口当たりはサラッとして爽やか。味は甘味と酸味のバランスが良く、特有の甘酸苦味があり、ジューシーな飲みごたえがあります。また、新政の日本酒は新鮮で旨いと評価されています。
みんなの感想
亜麻猫スパーク 3月ロット
初日のシュワシュワも、二日目の微炭酸もうまい!14度というアルコール度数もあって、とまりません。
ヴィリジアン 2015
美郷錦を40%まで精米した贅沢な酒。杯が止まらずあっという間に空けてしまいました。
ラピスラベル
新政 2016年度 特別頒布会
日本酒古典技法大全 第一回目 四月ノ頒布
九割四分磨き精米
精米歩合94%という、なんともチャレンジな酒‼︎ 低精米での酒造りは、生酛造りを突き詰めた新政ならではの集大成‼︎
6号酵母らしいピリッとした舌触りと酸味、甘味を含んだコメの旨味の広がりは、濃い口ながらしつこくなくサラッとしている。
美味い、美味いぞっ‼︎
新政 ヴィリジアン2015
美郷錦40% うまい!うますぎる!
バランス良く、好みにどストライク。
新政に出会って日本酒観が変わったのは間違いないですが、改めてその素晴らしさを感じました。2014ともまた違う力強さは生もとだから?
新政頒布会4月その2 天然酵母仕込純米。東京駅の某店にて。冷酒で。
上立ち香は木桶の香り。味わいはもう一つの頒布会と比べて、甘味が弱く(それでも甘味は十分あるが)、酸味も弱い。まるで甘いヨーグルトのような佇まいでまろやか。
新政頒布会4月その1。九割四分磨き精米。
東京駅の某店にて。冷酒で。
上立ち香は木桶の香り。味わいは若干のガス感あり、優しい甘さとともに舌の両端で酸味が裁かれていくような感じ。94%精米とは思えないぐらい綺麗で上品。
瑠璃2015 美山錦
間違いありません。
とっても美味しくいただいてます\(^o^)/
生成(エクリュ)
瑠璃(ラピスラズリ)
♪(´ε` )
(* ̄∇ ̄*)
瑠璃(ラピスラズリ)2015
秋田県産美山錦100%使用
精米歩合:麹米40%、掛米50%
陽乃鳥 貴醸酒
新政 陽乃鳥 オーク
この甘旨味、酸味何遍呑んでも、あーうまいなあ。と言ってしまいます。多くは語らないですが私の中では飛び抜けて旨いです。ありがとうございます。被災された方にこれ以上の被害が広がりません様に。1人でも多くの方が無事でいます様に。
甘旨味、何遍呑んでもブレぬ味
ふくやかな味。この後に飲む酒は限られてくる。
NO6のSタイプ。
2015年生酒。
•見た目
無色透明、粘性…ほぼ無し、香り…アーモンドを思わせるナッツ系と爽やかなフルーティな香り。
•味
ものすごく甘酸っぱい。
生の桃のような柔らかい甘酸さ。飲み込んだあとにナッツの香が鼻を抜けていく。
高級な大吟醸か、白ワインのよう。
せっかくなので、ワイングラスで。
冷がベスト。
合わせるならチーズとか。単体でも飲めちゃう。
とてもおいしい!
亜麻猫 なかどり
優しい甘味、爽やかな酸味と香り。確かに、裏ラベルの通り、昨年の改のLっぽい感じも。これを飲めば、日本酒が苦手な人も絶対に見方が変わるはず。
ひのとりオーク樽
2015年度素晴らしき酒米の世界Ⅱ
第三回目 吟の精
素晴らしき酒米の世界も最後の一箱となりました。
これ美味しい!酸味がありピリリとします☺少々の苦味も好みです😃
説明書きには「五味が荒々しく複雑に絡む個性的なかたち」とあります。荒々しさという感じが私には分かりませんが、旨いので何でもよし❗
素晴らしき酒米の世界Ⅱで一番好きかも。
亜麻猫
新政 No6 X-type
念願だったNo6
呑み口良すぎて一本軽く空きそうですね!
後味はちょっと物足らない感はありますがこれはこれで美味い(^^)
生成 -Ecru-
結局コレが一番美味いかな?
紫八咫 BY24
貴醸酒で仕込んだ貴醸酒、トロっとして非常にまろやかな熟成酒。甘味はあるもののベタっとはしていません
日本酒の枠越えてると思う‥
好きです。
鬼フルーティ、だけどキレる‥
キレる、というかキレイというか‥
とてつもなく美人なお酒です。