
新政
新政酒造
みんなの感想の要約
新政酒造の日本酒は、甘味が強く、香りが豊かであり、様々な種類があります。一部の種類はミネラル感や酸味があり、すっきりとした味わいも感じられます。しかし、中には香りが少ないものや嫌な匂いがするものもあるようです。経年によって味わいが変化するものもあります。
みんなの感想
純米 グリーンラベル。
香りはほのかな米の香り。
口に含んだ瞬間若干の酸味と柔らかい甘さが感じられる。
後味はアルコール感が続く。
余韻はない。
昔から比べて甘さが抑えられ、非常にスッキリした感がある。
冷たいまま飲むと、酸味が強く角があって少々飲みにくい。温度が上がってくると丸みを帯びてきて酸もあまり気にならなくなるが、これが新政の生酛!という存在感はあまり感じられなかった…
クリスマスバージョン。甘い香りで、シャンパンのような口辺り。女性が好む味。
亜麻猫 白麹仕込み純米酒
含み香はフルーティーでファーストアタックはまろやかな酸味
酸味の後から旨味がガツンと口内に広がる
香りと味わいがしっかりとした薫酒で料理を選ぶイメージ
深味のある白ワインの様なイメージでチーズに合うと思う
甘くてフルーティ。
良い意味で日本酒らしいクセがなく飲みやすい。
もう少し辛口の方が好みかな
3.2
あきたこまちからのお酒 エクリュ
Sタイプ
酸味つよめ
2015年の頒布会 酒こまち
2015年の頒布会 雄町
新政です!飲んだ瞬間の刺激、別世界、甘め系だけどスッキリ、沢山は飲めない150ミリが丁度
フレッシュなお酒。
刺身と合いそうなお酒。
PRIVATE LAB 96%低精米酒 ニルガメ
2018 生酒 あきた酒こまち96
味のマチダヤ
第7回日本酒会
麹ならびに掛米とも、精米歩合90%といういわゆる低精米タイプの純米酒である。通常、こうしたほとんど磨いていない米の酒造りは至難を極める。本作品には、吟醸造りの技術の粋を凝らすことで、定番同様のエレガントさを保ちながら、低精米らしい質実剛健な味わいの作品に仕上げている。
No.6 R-type
軽い 発泡感と
優しい木のような香り に酸味。
さらさら飲めるが、後に余韻が残る感じ
。
エクリュ
生成2018 生酛純米
すーっと飲めます!
飲み口は柔らかく甘め。
ただし、コメントに苦しむほど、特徴がないっす。
懇親会
エクリュ生成2018
あき田こまち
ラピスラズリ2018
六本木お蕎麦
No.6 AType
ガス感は微細。舌に触れると少ししゅわっとする程度。
甘みは強くなく、米の味がほのかにある。
淡麗のため夏でも飲みやすい印象あり。
口に含めて転がすと青りんごのような味で、スッキリとした印象。
汗だくの試飲ため、感想がいろいろ雑‥orz
隣町である町田産のトウモロコシを食べながら、町田の酒屋で昨日購入したこちらを開栓◎
新政のcolorsは最近あまり飲まないのですが、こちらは熟成された割にはかなりドライな味わい(*´-`)
切れ味もいいので、新政らしい洗練されたアーバンな生もとと評すれば良いでしょうか☆
純米
濃厚な旨味 甘口
後味はスッキリ
酸味が強いかな。少し吟醸香、喉越しがないが濃口ではある
ラピスラズリ2018
新政の貴醸酒「陽の鳥」。甘めで炭酸味noaru味わい。
NO6
ヴィリジアン いまいち