
泉川
廣木酒造本店
みんなの感想
純米吟醸
泉川 純米吟醸
ほんの〜り漂う吟醸香。
上品な甘旨味で綺麗な酒質。
余韻も長めで最後はスーッと辛&苦でキレる。めちゃめちゃバランスいいですね〜!w
日が経つにつれて甘旨アップ!
甘旨味とトロミが絶妙!濃すぎず薄すぎずで開栓時よりタイプ〜!www
純米吟醸
ふな口本生
零下貯蔵してました
やっぱり旨いね
泉川 純米吟醸/廣木酒造@福島県会津坂下町
優しい口当たり、そして極上のうまみ😊
安定のおいしさです😋
おいしい
純米吟醸
香りと甘みは控えめになっており、米の旨味と適度な酸味で雑味のないスッキリとした感じです。後味がややキリッとした淡麗な辛口でさっぱりしております。
純米吟醸 とろみがあり米の味が濃い感じ。福島の人にもらう。
会津 広木酒造 飛露喜の蔵元
地元会津でしか販売していません。蔵元で入手。
柔らかく昔ながらの地元酒の味わい。飽きが来ずに飲み続けられそう。
恐らく地元向けの吟醸酒。一升2000円くらいで購入。やや辛口ながらも柔らかい旨味、骨格は感じられるも荒々しさやトゲトゲしいニュアンスは少ない。アル添普段のみラインナップとして味わうならばとてつもない完成度の高さを誇る。
燗にしてもバランス崩れることなく、旨味、酸味、辛み、どちらも突っ走ることなく纏まるのは凄い。
個性が強いわけではないので、年を重ねるごとに良さが分かる一本の気がする。
福島で見かけたら二本は買うべきお酒。
飛露喜を醸す福島県 廣木酒造の泉川 大吟醸
立ち香控えめ、さらさらとしてクセも無く呑みやすい。さらに呑み進めると、優しい甘味とほんのりと苦味がジワジワとやって来て何とも上品な味わい。
菊泉川・吟醸酒🍶泉川飲み比べ最終,これは飲みやすいし、コッテリした料理をさっぱり流し込むキレを持ってます。コスパいいね😊それではかんぱーい❗️
泉川・純米吟醸😆この前の会津旅行で直接蔵元からゲット❣️味わいスッキリ、水が綺麗なんでしょう、すごくするする入る,料理選ばない最強の食中酒🍶それではかんぱーい❗️
泉川 純米吟醸ふな口本生
純米吟醸 ふな口本生
飛露喜で有名になった廣木酒造本店のお酒です。こちらは、値段が手頃で、それなりに美味しいと思います。
バランスの良いお酒とはこういうものなのかと納得。
旨味と酸味、喉越しを終えてからの余韻。
飲み口もやさしく、ついもう一口と飲みすすめてしまう、うまさ。
泉川 純米吟醸
横浜では置いてないので、福島の廣木酒造本店まで買いに行きました!蔵の方には優しく対応頂き、4本纏めて購入!わざわざピー箱に入れて下さり、写真も撮らせて頂きました!ホントありがとうございます!
味は、はじめスッキリ、中に甘み、後に苦味と香りで、
凄く楽しめる日本酒と思いました。後に残る苦味が強いのが気にはなりますが。福島でしか手に入らないのがちと勿体ない。因みに酒屋巡りしたところ、酒屋では1組1本までとの事で、意外と手に入りづらいようでした。
泉川 純米吟醸
横浜では置いてないので、
福島の廣木酒造本店まで買いに行きました!
蔵の方には優しく対応頂き、
4本纏めて購入!
わざわざピー箱に入れて下さり、
写真も撮らせて頂きました!
ホントありがとうございます!
味は、はじめスッキリ、中に甘み、後に苦味と香りで、
凄く楽しめる日本酒と思いました。
後に残る苦味が強いのが気にはなりますが。
福島でしか手に入らないのがちと勿体ない。
因みに酒屋巡りしたところ、
酒屋では1組1本までとの事で、
意外と手に入りづらいようでした。
泉川 大吟醸
【友人との飲み会に持ち込み】
大吟醸らしい滑らかさ。ジワジワ旨い。
あんどう酒店で購入
720ml(冷酒)
泉川 純米吟醸 新酒
滑らかな酒質で飛露喜(特純)より米感が少ない。リンゴ・イチゴ・ライチの様な爽やかな甘味と酸味が心地よい。
あんどう酒店で購入
(冷酒)
泉川 純米吟醸
やはり福島で飲む泉川、いいです。
福島市 網焼き酒場 双回にて
味わいの濃さよ!
日本酒らしい味(苦味やコク)が膨らんで酸味が引っ張って伸びていく
アルコール感は口に残る
でもこのお酒...純米
純米吟醸 ふな口本生
渡辺宗太商店ハンプ会の一本。うすにごりのお酒。甘い麹の香り。酸味と苦味と甘み。豊かな甘みと苦味を後に残す。ボリュームがある旨み豊かなお酒。
泉川 純米吟醸 ふな口本生
また飲めるとは、ラッキーです。
食前酒ですよね!
八王子 仕事納めにて