
磯自慢
磯自慢酒造
みんなの感想の要約
磯自慢酒造の日本酒「磯自慢」は、特A東条産山田錦と磯自慢伝統の本醸造で、辛口ながらもゴクゴクいける飲みやすさが特徴。様々な料理とも合うと評価されており、味わいのバランスが優れているとされています。スッキリとした口当たりで、日本酒としての風味を楽しめるお酒として人気があるようです。
みんなの感想
特別本醸造。
香りは穏やかなバナナ香。
口に含んだ瞬間わずかな甘さとかなりの辛さが感じられる。
後味はアルコール感が残りつつ、ドライな辛さが続く。
余韻はない。
温度が上がるとアルコール感が程よく抑えられ、全体的に旨味がふくらんでくる。
吟醸酒以上の出来。
吟醸 山田錦
フルーティーな吟醸感、円やかな旨味、綺麗な酒質にアル添特有のスッキリ感もあり飲み飽きしない。ぬる燗も抜群でほっこりとした旨味がある。すばらしいの一言!
spring field
純米大吟醸。味しっかりでとても美味しい✨
香りは遠くでフルーティな感じがあるが弱め。
口当たりはさっぱりとしており、控え目な酸味と甘さがメイン。
読み切り時はやや強さがあるが、後味は程良い甘みがある。
値段は1升で¥2,145とコスパは抜群。今回、4回目のレビューになるが毎回良い酒だと感じる。
しぼりたて特別本醸造生酒原酒
しぼりたて本醸造
本日の一杯目!
磯自慢酒造さんの特別本醸造磯自慢。
バランスよくスッキリした味わいと鼻に抜けるアルコール臭が酒呑みにはやめられない一杯。
スッキリ飲みやすい
貝との相性抜群🐚
飲み応えあるけど、スッキリ。日なたで。
頂き物のお酒、よく分からず一口…、ハッとして思わず調べてしまいました
とても綺麗なブルーのボトルがピッタリ。すうっと香り良く入ってきて…
水っぽさと違う透明感…止まらないので強制的に冷蔵庫へ!明日以降はどう味わいが変わるのか楽しみです(∩ˊᵕˋ∩)・*
磯自慢・純米吟醸・大井川の恵み・薆瞬🗻綺麗な味わいするする入る危険な日本酒🍶それではかんぱーい❣️綺麗❗️
美味しい。
旨味が強くてビックリした しぼりたて生酒原酒吟醸 山田錦100% 日本酒+5 酸度1.3 アルコール 17~18 郡山で購入
純米大吟醸
すっきり
感ちゃん
純米吟醸
磯自慢の飲み比べ。
ヴィノス山崎オリジナルの本醸造・駿光の雫とノビルメンテ。ともにアル添◎
昨日のオフ会にブラインドで持参しましたが、開栓初日は本醸造が人気。僕も本醸造に飲みごたえを感じました(*´-`)
開栓二日目はノビルメンテが圧勝!
口内で広がる和菓子系の甘味を含めて全体の味わいが上品かつ柔らか。本醸造の味わいは一本調子なことは否めません(’-’*)♪
値段相応?の思いはありますが、値段だけのことはあります☆
ざ、フルーティ
純米吟醸
磯自慢の飲み比べ
贅沢です。
やっぱり磯自慢!
いい香り
美味しいです
一口目はちょっと苦手かと思ったら、二口目から美味しい。大井町でミュージカルを観た後にいただきました。
純米吟醸 最高!優しいフルーツ感、控え目の甘さ、キレ、最後にキウイな感じ。
純米吟醸 山田錦
磯自慢・特別本醸造・山田錦(*^▽^*)最強の本醸造,きれいな味わい、甘苦スイスイ行けます、本醸造なのに精米歩合が43〜45%☝️それで山田錦では間違いない!それではかんぱーい❗️
愛山 中取り 純米大吟醸 グラッパボトル。
希少な播州特A地区吉川産の「愛山」を使用した磯自慢酒造のグラッパボトルシリーズの最高峰、中取りグラッパブルーボトル。重厚な味わいと香りでありながら、中取りならではの洗練されたキレと、爽やかなフレーバー。