磯自慢

isojiman

磯自慢酒造

みんなの感想の要約

磯自慢酒造の日本酒「磯自慢」は、特A東条産山田錦と磯自慢伝統の本醸造で、辛口ながらもゴクゴクいける飲みやすさが特徴。様々な料理とも合うと評価されており、味わいのバランスが優れているとされています。スッキリとした口当たりで、日本酒としての風味を楽しめるお酒として人気があるようです。

フィルタ:
★★★☆☆
3
解除

みんなの感想

yuka
2025/05/19

静岡県内限定 本醸造

★★★☆☆
3
きんちゃん
2025/05/19

磯自慢のお酒は、一般的にフルーティーで、爽やかで上品な味わいとされています。とくに静岡酵母の特性を活かした酒造りにより、白桃やマスクメロンのような香りが特徴的です. 磯自慢の酒は、酸味が少なく、キレが良く、飲み飽きない味わいが特徴です

★★★☆☆
3
酒マイク
2025/05/17

大阪 頂鯛
2に近い3

★★★☆☆
3
らっしぃ
2025/04/18

磯自慢 純米吟醸 東条山田錦 生原酒
(兵庫県特A地区東条産 特上特等新米山田錦) 自社酵母
キリッと辛口 ★3.7

★★★☆☆
3
ぷくまる
2024/09/01

スッキリ!飲みやすい!

★★★☆☆
3
はるか
2024/09/01

すっきり!
本当にスッキリ!

★★★☆☆
3
tsuka
2024/08/12

香取屋 蒲田
普段飲むにはあっさりするも、蕎麦屋に合うのはこれ如何に。
久々の大人の味。

★★★☆☆
3
ジェッパー
2024/05/03

飲み比べ

★★★☆☆
3
くま
2023/12/30

飲みやすい

★★★☆☆
3
cha3
2023/08/06

本醸造
恐らくいつもの本醸造。
磯自慢は、本醸造でも吟醸造りのように作っているとのことですが、、、

★★★☆☆
3
W-Field
2023/08/04

おだっくい 静岡

★★★☆☆
3
番長
2023/05/23

静岡県焼津市
駒込「高賢」にて頂く。
喉越しがピリッとくる。ちょっと好みではないかな。

★★★☆☆
3
s.g.
2023/05/12

本醸造 寒造り
さらさらのお酒。飲みやすさ抜群。

★★★☆☆
3
natsumi
2023/05/03

本醸造

★★★☆☆
3
おぎっち
2023/01/13

特別純米 雄町
とろ~んと雄町らしいとろみがあって、一瞬「うまっ!」って思うものの…のどごしは辛く感じてアルコール度数も少し高めで結構キツい💦氷を入れたくなる💦これはなしだなぁ~💦

★★★☆☆
3
teru
2023/01/10

値段は1500円程度だったような
辛口すっきり

★★★☆☆
3
おぎっち
2022/12/24

大井川の恵み 慶瞬
飲み口はとろっと感があるけど結構辛口。飲みやすくグイグイ飲めます。甘くなく辛くなくちょうど良い。
磯自慢らしさがあるかと言ったら…どうだろう🤔❓

★★★☆☆
3
しんごりらっぱ
2022/12/10

純米吟醸
爽やかな香り。辛さと芳醇さのバランスがいい。あと口がややしつこい。食中酒向きかも。

★★★☆☆
3
からすみ
2022/12/08

磯自慢(いそじまん) 特別本醸造

酒蔵 男はつらい(新大阪)

★★★☆☆
3
ノリキ
2022/08/31

これも寿司屋で

★★★☆☆
3
tommytommytommy
2022/08/20

純米吟醸 ブラウンシュガーの甘香旨味感弱ドライ甘い香りとは逆なキレ鋭いドライ

★★★☆☆
3
とーくん
2022/07/19

別撰本醸

★★★☆☆
3
みや
2022/06/23

磯自慢 特別本醸造

★★★☆☆
3
uuukey
2022/06/05

純米吟醸 秘蔵寒造り

★★★☆☆
3
god
2022/05/28

特別純米。
香りはほのかなバナナ香。
口に含んだ瞬間わずかな甘さとかなりの辛さが感じられる。
後味は米の旨味がごく僅か続く。
余韻はない。
冷酒だとスッキリした味わいで辛さが目立ち、温度が上がると甘さが上がる。

★★★☆☆
3