
磯自慢
磯自慢酒造
みんなの感想の要約
磯自慢酒造の日本酒「磯自慢」は、特A東条産山田錦と磯自慢伝統の本醸造で、辛口ながらもゴクゴクいける飲みやすさが特徴。様々な料理とも合うと評価されており、味わいのバランスが優れているとされています。スッキリとした口当たりで、日本酒としての風味を楽しめるお酒として人気があるようです。
みんなの感想
さらっとして癖がなく呑みやすい本醸造
特別純米 山田錦
スッキリ水の様
磯自慢
磯自慢 酒友 本醸造 山田錦
穏やかな上立ち香。
酸味はそれほど感じられず、やや甘味が先行する。
丸い印象。
インパクトは欠けるが、バランスの取れた安心感のある味わい。
いつも美味い
磯自慢 大吟醸一滴入魂
正月の来客用に購入。料理を選ばない、どんな料理とも相性が良い酒。
特別本醸造
特選
山田錦
一年に一度のご褒美 其の四😘💕磯自慢35
中取り35
辛口💡
飲みやすくて◎
後味の残り香が静岡県のお酒感🍶
静岡は焼津 酒友 磯自慢 別撰 本醸造 山田錦。かなりの淡麗ですが、伏流水のように旨味があります。お酒として芯がどっしりとしていて流石という感じですね。 12/4
2016/12/14 京都駅周辺の居酒屋「魚里い夷」にて
本醸造 (開栓後数日経過)
今日から京都に出張。こちらも開栓後日が経っているせいか、上立ち香に磯自慢特有のバニラ香を感じません。ただ、含むとそれほど劣化は感じず酸味の少ない落ち着いた味を楽しめました。でも肴にしたアワビの塩辛などとの愛称はイマイチ…。
静岡は焼津 酒友 磯自慢 別撰 本醸造 山田錦。かなりの淡麗ですが、伏流水のように旨味があります。お酒として芯がどっしりとしていて流石という感じですね。
純米吟醸
やや辛口
特撰本醸造
すっきり、一杯目とかかな
うまい🤗だって磯自慢だもん💕
大吟醸 愛山
酵母 ー 度数 16度
酒米 愛山 精米 50%
酒度 ー 酸度 ー アミノ酸度 ー
27BY 28.6 3400円/720ml
8月3日開栓。上立ち香はバナナぽいもの。まずは辛口の酸っぱ味が先行。愛山とは思えない程、甘味は控え目で余韻は苦味が続く。全体的に薄い訳では無いがライトな味わい。萩の鶴もそうだったが、好みの味わいでない。8月4日完飲。
純米吟醸
これはかけ値なしに旨い。
雄町では無くて山田錦のお酒を飲んでみたいです。
ただ愛知県では手に入らないんです。
①特別純米 雄町55
②亀戸・はせがわ酒店本店で購入
③初めてはせがわ酒店の本店に足を運びました◎ 折角なので地元の小山商店では買えないお酒を2本。
静岡の磯自慢。評判通りのクリアな味。甘味と苦味のバランスよし。
四合瓶で3000円を超えるコスパを考えると☆3つでしょうか(*´-`)
開栓二日目、酸味・苦味が抑えられ柔らかい甘味が残りました◎
三島で寄った酒屋に怒涛のラインナップ。磯自慢も地酒として地元静岡への販売比率が高いのでしょう。大吟醸グラッパに比べ、バランス重視で、キレイに姿を消す後味が特徴。食中酒を前提としているのか。
別撰 本醸造。さっぱり、すっきり。
わりと辛口で大吟醸の華やかさというよりはしっかりとしたお酒という印象です。かつおや鮪が合いそうなお酒です。
フルーティー。飲みやい💚
特別純米。旨味が乗ってます。