
磯自慢
磯自慢酒造
みんなの感想の要約
磯自慢酒造の日本酒「磯自慢」は、特A東条産山田錦と磯自慢伝統の本醸造で、辛口ながらもゴクゴクいける飲みやすさが特徴。様々な料理とも合うと評価されており、味わいのバランスが優れているとされています。スッキリとした口当たりで、日本酒としての風味を楽しめるお酒として人気があるようです。
みんなの感想
三島で寄った酒屋に怒涛のラインナップ。磯自慢も地酒として地元静岡への販売比率が高いのでしょう。大吟醸グラッパに比べ、バランス重視で、キレイに姿を消す後味が特徴。食中酒を前提としているのか。
別撰 本醸造。さっぱり、すっきり。
わりと辛口で大吟醸の華やかさというよりはしっかりとしたお酒という印象です。かつおや鮪が合いそうなお酒です。
フルーティー。飲みやい💚
特別純米。旨味が乗ってます。
純吟山田錦、流石のレベル。
本醸造 @越後屋長兵衛
大吟醸 一滴入魂 美味しいとは思うけど値段考えると微妙かなあ。比較的入手しやすいしどうしても飲みたいとまでは。
しぼりたて吟醸生酒原酒
中澄み 大吟醸
本醸造
アル添版にしてはツンと来ないしコスパが良い。流石の磯自慢
磯自慢 純米大吟醸雄町 はせがわ酒店オリジナル
贅沢シリーズ一発目。
グランスタで購入。
きれい過ぎるかな~_~;
もう少し雄町の感じが分かりやすいと面白いんだけど…
新宿センチュリーハイアットで1,200円。後味しっかり\(^o^)/
すっきり過ぎて、ちょっと物足りない!
中澄み大吟醸
魚料理に合う感じの味でした。
サラッとした口あたりです。
本醸造山田錦 柔らかい~。吟醸香好きには物足りないかも。
純米大吟醸 赤磐雄町
飲みやすい
薄いかな❗💦
辛口の初心者向け感が❗✨
写真一番右。
辛口、後味は残る。
お刺身と共に合う。
大井川 純米吟醸
辛口
苦味あり
芳醇
純米吟醸。流石のバランスの良さ。
大井川の恵み
やや辛口。
コスパに優れたお酒。
表参道ヒルズにて
軽く一升いける。朝の水みたい。