
井の頭
漆戸醸造
みんなの感想
本醸造 信州
製造年月2024.3
1800ml
井の頭 純米無濾過生
ほろ苦さあり、旨味もしっかり。ガツンとキリッと系。
井乃頭 純米 ひやおろし
旨味しっかりだが、渋みもあり。酸味もピリっと。
ひやおろし、感はあまりない?
井乃頭 純米吟醸
※春日酒造
穏やかな香り。ふんわり米の旨味。枯れた雰囲気あるも安定感ある。オーソドックスな食中酒。料理と合わせるとジワジワ甘やかな香味。3〜4の評価。
大阪屋酒店でネット購入
720ml(冷酒)
肉と日本酒
普通酒らしいツーンとしており、色は透明。
米の甘さがあるが、それ以上に辛さが強く、舌がピリピリするほど。舌に留めても味の変化はない。
読み切り時はガツンときて、酒単体だとややキツい。後味は辛さの後に甘さがあり、口に含んだ時とは逆。
味が単調で、辛さも強く、個人好みではなかった。ザ・酒って言えば良いだろうか。燗にもしたかったが、冷酒のみで飲み切ってしまった。あまり印象に残らなかった。
駒ヶ根のツルヤで購入。値段は4号瓶で¥800くらいだったかと。
井の頭 純米大吟醸 生原酒
信州地酒頒布会2019限定
旨味が強い!辛味が少し?と酸味でスッキリ後味。
井の頭 純米袋取り 生原酒
長野県産ひとごこち59
信州秘密の酒頒布会2018限定
濃い旨味の含み香、ビリっとくる酸味。飲んだ後の苦味と渋み。
単品でも食中酒でも。
純米無濾過生原酒 磨き59% 美山錦100%使用 信州秘密の酒の7月号2本目ですね〜‼️ 狂いの無い蔵元ですが、結構酸味と渋味強よ過ぎるかなwww⁉️ラベルは、ペガサスですね〜、、、ペガサスは、秋の四角形でしたよね〜夏酒と思い込み、開栓誤りましたかT^T⁈
純米吟醸
12/27日に飲みました。長野は伊那市 漆戸醸造 井乃頭 長野県産美山錦39 純米大吟醸27BY。まろやかな旨味で後味は雪解け水のように澄んだ味わい。かなりキレイなお酒です。
純米吟醸
穏やかな吟醸香
アタックは軽やか→滑らか
味わいはコメ系の軽やかな旨み
余韻になると凝縮した旨みが鼻に上がってくるが、味のしっかりしている割には基本的にキレは良い方
井の頭 純米吟醸
精米歩合 / 長野県産美山錦55%
アルコール度数 / 15度
日本酒度 / -3
酸度 / 1.5
長野は伊那市 漆戸醸造 井の頭 純米 無濾過生 袋取り うすにごり 夏。無濾過生酒にしてはかなりのスッキリした旨味でとても飲みやすいです。にごりもほとんど気にならないくらい。アルコール感もあまりなくゴクゴク行けそうです。長野のマイナー蔵ですが、なかなかに好きな蔵です。
#日本酒 #漆戸醸造 #井の頭 #日本酒ラボ
純米 無濾過生 袋取り
フルーティーでキレもあって旨い。
信州秘密の酒ですよ、美山59%磨きの純米 美味いがインパクトに欠けるか?明日どんな味になるか楽しみな酒、、、、、。!
井乃頭 純米吟醸
米うま酸ほんのり辛。
2015.10.31 信州おさけ村で
寿司と。
井の頭 無濾過しぼりたて生
タイプ爽
甘さと辛さが同居する面白い味わい。
微かににごり。
始め米の優しい甘味のあと、鮮烈なアルコールの辛味で切れていく。
信州お酒村で。
長野県伊那市の漆戸醸造が醸す「井の頭 純米酒 ひやおろし」ひとごこち100%、小川酵母。燗酒でいただきました、柔らかくやさしい酒質で旨い。