王祿

ouroku

王祿酒造

フィルタ:
★★★☆☆
3
解除

みんなの感想

Tale
2021/02/11

酸味があってフレッシュな感じ。飲みやすい。

★★★☆☆
3
かぶかぶ
2020/10/31

食前に宮寒梅、食中に王祿を◎
H28BYのひやおろしとはこれ如何に?
旨味酒では西の雄である王祿。これまでは冷やして飲んでましたが、本醸造のこちらは一口飲んだだけで直ぐ燗に移行(*´-`)
日本酒度7.8%のお酒が温度を上げると甘味が膨らみ、鼻に抜けるようなアル感とのバランスがほろ酔いの週末には心地よい☆

★★★☆☆
3
tkz
2020/10/10

純米にごり出雲麹屋
酵母 ー 度数 16度
酒米 山田錦 精米 60%
酒度 ー 酸度 ー アミノ酸度 ー
1BY 2.8 800円/300ml
10月10日開栓。GoToで関西遠征。大阪市内の地酒店で購入。慎重に開栓。発泡がスゴイ。上立ち香は非常に爽やか。口当たりは若干の丸み。先ず、チリチリ発泡の辛口感に非常に濃厚な旨味。甘味は何処へやら、旨味が全体を支配。10月10日完飲。

★★★☆☆
3
なおちむ
2020/10/09

ちょい癖ありで濁ってるけど飲みやすかった。

★★★☆☆
3
tomige
2020/09/29

王祿 無濾過生詰
精米歩合60%

★★★☆☆
3
はづ吉
2020/08/23

うつつよ

★★★☆☆
3
zktodub
2020/08/10

純米にごり 出雲麹屋
仕込第11号
精米歩合 60%
仕込水 自然湧水(黄金井戸)

★★★☆☆
3
まーたつ
2020/08/01

王禄(おうろく)磨き8割を冷やで呑む。
味は甘口のセメダイン系。結構セメダインの香りが強くでいい感じ。セメダイン系によくある後味の苦味は無し。(写真無し)

★★★☆☆
3
masa
2020/07/14

東出雲 80%精米 生原酒。
飲み口はクリアにややフルーティさがあるがすぐにどっしりとした苦味が真ん中に居座る。
私はちょいと苦手かな。

★★★☆☆
3
KENTY
2020/06/14

超王録 無濾過直汲み 仕込13号 山田錦50
少し辛味のある、ほのかに甘旨い味がした。3日ほど経つと落ち着いてさらに美味しくなった。星は4に近い3ぐらい。

★★★☆☆
3
ノブ
2020/05/17

超王祿 無濾過 本生

キレキレ、力強い酸味。

小山商店 300ml 700円

★★★☆☆
3
Yuki
2020/03/25

春季限定無濾過生原酒。
さっぱりした味。

★★★☆☆
3
matsu55
2020/03/19

富山

★★★☆☆
3
kaz1029
2020/03/14

超 純米酒

★★★☆☆
3
金太郎
2020/02/26

スッキリ辛口

★★★☆☆
3
KENTY
2020/02/22

丈径 生原酒 29BY 山田錦55
バランスの良い甘酸味に少し強い苦味を伴い熟香で切れていく味わい。

★★★☆☆
3
Minomuc
2019/12/30

開栓直後より、空気に触れて時間経ったほうがまろやか。

★★★☆☆
3
あらP★
2019/12/29

太助。

★★★☆☆
3
汚れちまった悲しみ
2019/11/20

おいしかった

★★★☆☆
3
ぴら
2019/11/06

よく覚えてませんが、香り豊かで、スッキリした味わい。島根。

★★★☆☆
3
zktodub
2019/09/29

特別本醸造 流 〈仕込み第35号〉 無濾過本生
日本酒度 +7.5
酸度 1.6
精米歩合 60%
仕込水 自然湧水 通称「黄金井戸」

★★★☆☆
3
seseragi
2019/09/10

超 王祿 ★ 無濾過本生

甘味、旨味、辛味が強いお酒だと思った。
味の個性が強い。

でも不思議ともう一口と後を引くおいしさ。
★の数の多さで希少さを表しているそうなので、次はまた別の超 王祿を飲んでみたい。

★★★☆☆
3
酔いどれサンコン
2019/07/23

僅かに熟成香。含むとコク旨から少しの酸味で、後はとことんドライ。飲み続けるとクセになる美味さ。いい意味で個性的!

★★★☆☆
3
zktodub
2019/07/09

純米吟醸「渓」にごり(春の溪流) 2017
29BY 仕込19号
原料米 国産山田錦100%使用
精米歩合 55%

★★★☆☆
3
がっちゃん
2019/07/07

成城学園前「いなせや」にて。「渓」

★★★☆☆
3