
王祿
王祿酒造
みんなの感想
やや辛口で旨みが広がる
純米大吟醸
純米 丈径
酵母 ー 度数 17.5度
酒米 山田錦 精米 55%
酒度 ー 酸度 ー アミノ酸度 ー
4BY 5.6 2150円/720ml
8月20日開栓。ガンプラは水星の魔女のガンダムキャリバーン完全体。330本のみ限定。甘モワッと感な上立ち香に丸みのある口当たり。先ずチリ酸味感からの甘味。次いで若干の苦味。背後の統制感のある旨味も感じられ旨い。8月22日完飲。
香りは清涼感がありほのかに生酛系の酸味がかった雰囲気がある。色はやや黄色がかっている。
口当たりは真っ直ぐ、非常に淡白で酸味がメイン。甘味は控えめで、旨味と酸味がしっかり、渋味が目立つ。辛味は控えめと思うが、甘くないので、辛いと感じる人もいそう。
飲み切り時は優しく、水のよう。余韻は旨味と渋味がメイン。とても綺麗な味わい。甘味が少ないので、苦手な人もいるかも。2019年に仕込まれており、酒蔵で寝かせた商品で瓶詰めは今年の6月。確かに、古酒に見られる複雑な味わいがある。ただ、さっぱりとした味わいなので、ラベル無しだと生酛か山廃??と思うはず。
値段は1升瓶で¥2,530で安い。コロナ禍前に仕込まれたのかと考えながら味わった。甘味が極端に少ないので、万人にウケる味わいではないかなと思うが、酒のみでガンガン呑むような呑兵衛には好みの味わいではないかと思った。
@雨ニモマケズ
その渓流のように清く力強い
店:雨ニモマケズ
超王録純米60生詰原酒
超辛口すっきり。後味もクリア
甘すぎず美味い
純米 渓
ワダヤ 720ml
精米歩合: 55%
度数: 15.5度
すっきり、味もしっかり。雑味なし。
お米の香りはちゃんとするが、水のようにスッと消える
超王祿 原酒本生
酵母 ー 度数 17.5度
酒米 ー 精米 60%
酒度 ー 酸度 ー アミノ酸度 ー
4BY 5.1 2150円/720ml
4月9日統一地方選挙日開栓。爽モワッとな上立ち香にやや丸みのある口当たり。先ずベリー感のあるドライチリ酸味感にライトな水の様な甘味と★×5に比べるとクリーム的旨味は控えめ。4月11日完飲。
王祿 純米 渓
ワダヤ 720ml
精米歩合: 55%
度数: 15.5%
旨味がすごい。でも酒臭さがない。めちゃうまい!
超王祿 直汲み
酵母 ー 度数 17.5度
酒米 ー 精米 60%
酒度 ー 酸度 ー アミノ酸度 ー
4BY 4.12 2150円/720ml
2月23日開栓。300本のみの直汲み。爽モワッとな上立ち香にサラッとした口当たり。先ずベリー感のあるドライチリ酸味感にライトな水の様な甘味とクリーム的旨味。最後はフレッシュで強めの苦味〆て旨い。2月25日完飲。
出雲麹屋
発泡感と濁りの辛口が面白い!
今までで一番炭酸感がある
純米吟醸直汲み
H23BY
2011仕込み2017出荷
酒米:山田錦
精米歩合:50%
アルコール分17.5%
古酒だが非常に飲みやすく酸味も残っている
八◯
コクがあり、美しい酸と複雑な甘みのバランスが良い。
超王祿 純米無濾過
八〇(ハチマル)直汲み
酵母 ー 度数 17.5度
酒米 山田錦 精米 80%
酒度 ー 酸度 ー アミノ酸度 ー
3BY 4.8 2150円/720ml
10月28日開栓。360本のみ限定。甘く爽やかな上立ち香に丸みのある口当たり。先ずスッと入るクリーム的旨味。背後のチリ感がありつつ、全体的味わいは若干の苦味へと変化して〆て旨い。10月30日完飲。
純米大吟 意宇 生原酒
丈径たけみち 生原酒
八○はちまる
渓
超 無濾過
純米 丈径
酵母 ー 度数 17.5度
酒米 山田錦 精米 55%
酒度 ー 酸度 ー アミノ酸度 ー
3BY 4.6 2150円/720ml
8月26日開栓。330本のみ限定。若干モワッと感な上立ち香に丸みのある口当たり。先ず発泡のあるチリ酸味感からの甘味。次いで若干の苦味。背後の統制感のある旨味も感じられ旨い。8月28日完飲。
春季限定 超 純米 無濾過 R03BY
山女魚を釣る 渓