
王祿
王祿酒造
みんなの感想
八〇はちまる ★★★ 純米 無濾過
80% セキ
純米 丈径 直汲み
酵母 ー 度数 17.5度
酒米 山田錦 精米 55%
酒度 ー 酸度 ー アミノ酸度 ー
2BY 3.6 2150円/720ml
10月7日開栓。270本のみの直汲み。最近、買いに行く酒店のラインナップか王祿にハマる。微かな爽やかな上立ち香に丸みのある口当たり。先ずドライ系酸味感に丸い甘旨味。ライトビターチョコ感で旨い。2日目以降、旨味十分とチリ感が感じられる。10月8日完飲。
王禄 丈径 2019BY 生原酒
→ 超久しぶりの丈径。2019BYの生原酒です。濃醇な旨味と僅かな苦味、味わい深いです。酸のアタックもあります。他に上手く表現出来ませんが、相変わらずドストライクな酒ですね。
純米 無濾過 出雲麹屋
丈径 blue 直汲み
酵母 ー 度数 17.5度
酒米 山田錦 精米 55%
酒度 +3.9 酸度 2.1 アミノ酸度 ー
30BY 1.9 2150円/720ml
9月10日開栓。蔵のHP見ても丈経、渓、blueの違いがよく分からないが、米の産地とか加水とかの違いらしい。300本のみで直汲みは貴重。モワッと麹感な上立ち香に丸みのある口当たり。先ずドライ系チリ酸味。丸い旨味が支配的な甘旨味。チリ感でジューシーさもあり。2日目以降、甘味が際立つとともに落ち着き、米の旨味も出てきて非常に旨い。9月11日完飲。
飲みやすーい!なかなかイイです。酔っ払いだからかもしれませんが、これは、オススメ。
王禄 吟醸酒生原酒
うんまいよ〜。私好みの甘味&濃厚な味わい。気に入りました^ ^
30BY 純米吟醸限定無濾過生原酒 山田錦50
初めての王祿。穏やかな果実香。注ぐとトロミも感じ、濃醇旨口。極々プチプチ感、米の旨味がしっかり。最後は酸苦のバランスよくしっかりキレていく。美味すぎ。お値段は5000円。
超王禄2020純米無濾過
春季限定900本
精米歩合60% アルコール分17.5%
辛口ですが、旨味が強く全体的に丸い感じね。そこに程よい酸味がある。後味に辛さがじんわり残って心地よいです。うまいお酒ですわぁ。
辛口で切れ味抜群。後味がないに等しい。そのぶんとてもキリッとした爽やかな日本酒。
超王禄 無濾過 生酒
純米にごり
出雲麹屋
炭酸飲料ダネ
純米 無濾過生
島根産山田錦 80%
アルコール 17.5度
飲んだことない味を求めて初王祿、香りは控えめ、旨味、酸味がまろやかにくる。苦味が特徴的と聞いていたが苦味はそんな主張してなくて微かなアクセント程度で美味しい。
低精米で旨い風の森にも少し似てるかな。
純米吟醸 1993年封印酒 仕込28号
掛/雄町 麹/山田錦 58%
フィレンツェサケ
王禄 純米吟醸 渓 にごり
うつつよ
王祿 丈径 生原酒
山田錦55%精米 H30by2018
仄かな甘い香りに、旨味と渋みの飲み口。
米の濃さと旨味がしっかり。
冷やとして、ちょーうまい!!
純米吟醸原酒 渓 30BY 仕込18号 55%
王禄にそれほどいいイメージはなかったが、こちらは酸味が効いて熟成のせいか甘みも程よく抑制があり、美味しく頂けた。日数が経つと角が取れとても美味しくなったので、星を3から4に変更した。
やっと入手、家飲み〜
今宵は遅い帰宅。王禄八○の五ツ星を開栓◎
王禄は星の数で希少性が表示されていますが、五ツ星=直汲み・中取りの言わばエリート!
シリアルNo.93/270(*´-`)
磨き80%もなんのその。
微発泡で仄かな甘味と苦味を伴いつつ、雑味や引っかかりなくスッキリと切れ上がる(’-’*)♪
大人のラムネを超えた、ダンディーで少し甘えん坊な大人のラムネ☆
超王祿 無濾過生詰
精米歩合 60%
アルコール分 15.5度
日本酒度 +9.2
酸度 2.0
富山のお酒は、これが1番好きかも。
香りは純米酒のようなどっしりとしており、色は微かに黄色っぽい。
口当たりは柔らかいが、甘味が控え目で酸味が強く、もう少し甘味が欲しいなと思う。ほのかに甘味はあるが、甘味が弱く酸味が強いので、炭酸水のようなイメージ。
飲み切り時は重さがあり、その後は渋味と微かな甘味が残る。
毎度の事、王祿の開封直後はいまいちな印象があるが、この酒は変化がありつつも若い古酒のような雰囲気だった。酒単体としてではなく、佃煮とか味がしっかりしたものと相性が良い。
同じ本醸造の無濾過、2017年とはかなり印象が異なる。酸味が強いので、酒単体だといまいちな印象がある。
よこぜきで購入。値段は忘れてしまったが4号瓶で¥1,200くらいだったような。
低精米、どっしりとした味わい。
苦味も、美味しい。
純米吟醸酒2017 H29BY