大山

ooyama

加藤嘉八郎酒造

みんなの感想

ゆう
2022/08/15

発泡の十水 特別純米酒 sparkling
今まで飲んだ中で一番炭酸が強い。さっぱりと飲みやすくでも味はしっかりしている。

★★★★★
5
tutamasu
2022/08/10

出羽燦々55純米吟醸

とろとろとした口当たりに豊かな香りがいっぱいに広がる
芳醇という言葉が最適な膨らみかたとキレの良い後味がなんとも美味

★★★★★
5
みあ
2022/08/10

○嘉大山

初日は色んなフルーツみたいな味。
まさしくフルーツポンチ。
2日目から気が抜けた甘さになり、
3日目以降に味に落ち着き。
直近で飲んだ武勇生熟となんか味似てる。

★★☆☆☆
2
おおぱし
2022/08/09

こちらも尾花沢市大類酒店さんのオススメ。確かに辛いですがその奥にある旨味がスバラシイ。なんか無限に飲める感じ。山形遠足の戦利品その2。
特別純米超辛口 蔵別撰2 数量限定品

★★★★☆
4
じーつー
2022/08/07

発泡の十水 特別純米
うすにごりです。軽く攪拌。開栓プシュッと。さくらんぼと桃+ラムネっぽい香り。ガス感気持ち良く落ち着いた甘がin。シルキーに広がりながら酸が伸びて微辛締め。微苦を漂わせてサラリとご退場。切れが早く、スカッとしていますね〜。ワイングラスが◎。焼き手羽先、甘酸。&出汁新生姜、甘爽。枝豆、甘旨。さといらず豆、旨酸◎。カマン、◎。アテてふくらむ、とかではないけど順当ににどれも卒なくいい。あーこれ、完飲コースですわ。
四合1500

★★★☆☆
3
じーつー
2022/08/07

夏の雪 特別純米
桃と梨のアンバサな香り。気持ちのいいガス感でやさしい口当たり。薄甘から平酸が伸びてシルキー苦辛。サラサラいなくなってきれいさっぱり。酸から苦の流れがスムーズで心地よい。枝豆、爽酸旨。ベビーチーズ、薄甘。野沢菜、淡甘。新生姜、淡爽。アテてさっぱり感、いいですね。淡爽辛切れの夏酒にふりきっていて清々しいです。夏の昼からか夕方からか、スタート酒に最適では。海辺に雪が降ってるようなジャケは夜空の星?雪だるまは謎。
四合1260

★★★★☆
4
からすみ
2022/08/05

大山(おおやま) ◯嘉大山 Yoshi
生詰

おいしい酒倶楽部(八王子)

★★★☆☆
3
からすみ
2022/08/05

大山(おおやま) 純米大吟醸
爽旬乃奏

おいしい酒倶楽部(八王子)

★★★☆☆
3
Take。
2022/07/16

夏の雪 辛口夏にごり
特別純米酒辛口にごり酒限定品
思っていたよりあまく、後味スッキリ。微炭酸かな?魚や単独飲みに良いかも

★★★★☆
4
みどり
2022/07/11

○嘉大山 Taka。たぶん3…?忘れた…

★★★☆☆
3
たてちん
2022/07/08

十水でお馴染みの大山に8.8という高濃度が出てるのを見つけて購入。
冷たい温度だと、十四代までとはいかないがスッと馴染む口当たりと優しい甘味、華やかさの中に旨味が地に足をつけているというか、美しいバランスである。旨味強いのが好きな人向けであろう。
しかし、雪解けのような溶ける口当たりというのは山形の気候?酵母?水か?
長野とは違う美しさを感じる。
燗ではやや甘味と苦みが主張する。白玉感は少ないのは意外だが普通に旨い。
ちょい冷たいくらいが本領発揮される美酒。yoshiも今度買ってこよう!

★★★★★
5
酒呑みさん
2022/06/26

ラムレーズン、旨味

★★★★★
5
りょとかな
2022/06/09

キレイな飲み口

★★★★☆
4
tkz
2022/05/31

○嘉大山 YOSHI 新生酒
酵母 山形酵母 度数 15度
酒米 はえぬき 精米 60%
酒度 ー 酸度 ー アミノ酸度 ー
3BY 4.4 1760円/720ml
5月31日開栓。米10:水8.8の超高濃度仕込のもろみから2回搾る「時間差搾り」で、1回目がこちら で2回目がTAKA。その飲み比べ。上立ち香は殆ど感じず、非常に濃厚な丸みのある口当たり。先ず濃厚なりんごジュースの様な甘さ。次いで甘さに酸味が来る。確かに貴醸酒的な濃厚さな味わい。

★★★★☆
4
まるな
2022/05/22

濁り酒大好きな私には少し、シュワシュワしてて、飲みやすい夏の濁り酒美味しかったです。

甘くて呑みやすい。

★★★★★
5
YMD
2022/05/20

生酒特別純米

★★★★★
5
酒呑みさん
2022/05/18

フルーティー、甘み

★★★★☆
4
tkz
2022/05/17

○嘉大山 TAKA 新生酒
酵母 山形酵母 度数 18度
酒米 はえぬき 精米 60%
酒度 ー 酸度 ー アミノ酸度 ー
3BY 4.4 1760円/720ml
5月31日開栓。米10:水8.8の超高濃度仕込のもろみから2回搾る「時間差搾り」で1回目がYoshi で2回目がこちらで飲み比べ。上立ち香は殆ど感じず、サラッとした口当たり。先ず甘味が適度で、酸味があるが、アルコールのパンチが効いて個人的にはTAKAの方がバランスが良い。糖分がアルコールに変化する過程が感じられ面白い。6月2日完飲。

★★★★☆
4
週末飲んべえ
2022/05/15

博多駅ビルのとある居酒屋🍶🏮にて😃スッキリにしてみずみずしい味わいの純米酒🍶

★★★★★
5
ましら
2022/05/11

特別純米酒 生酒
精米歩合60% ALC15.5度

生酒なので、飲んですぐは、やや甘く感じますが、口に含んでしばらくするとやや辛口のお酒に変わりました。2019.12.9に飲んだ大山は生酒ではなかった…

茅ヶ崎チロリ:20220510

★★★★☆
4
YaM
2022/04/28

味薄め。辛口、後味ピリピリする

★★☆☆☆
2
からすみ
2022/04/23

◯嘉大山(まるかおおやま)YOSHI

おいしい酒倶楽部(八王子)

★★★☆☆
3
ユー
2022/04/22

◯嘉大山 新生 YOSHI

甘露、うますぎ!

町田市 日本酒ラボにて

★★★★☆
4
ユー
2022/04/22

◯嘉大山 新生 TAKA

深みがあります

町田市 日本酒ラボにて

★★★★☆
4
左脳くん
2022/04/21

特別純米

★★★★☆
4