
奥の松
奥の松酒造
みんなの感想
大吟醸なら旨くて当たり前体操。
純米吟醸 日本名門酒会2018秋の頒布会酒
水系
・2/9-10 行くぜ東北 もりっしゅ
奥の松 特別純米
近所のスーパーに売っていたので、晩酌用に購入。
冷やして飲むと結構辛口だが、燗だとまろやかな味に。くせがないので食中酒にしても良いかも。
初投稿。やまやで購入。宅呑み冷やで🍶
遊佐、純米吟醸。日本酒度低めでやや旨甘寄り。開けたては奥の松らしい骨格のある上品な白玉を思わせる香り、開栓二日目は円やかさが増して石川の酒のよう。燗にすると少し甘ったるくなる傾向にあるので、表記どおり常温が良さそう。単体で見れば星三つだが、奥の松の流通範囲を加味すれば屋星4つくらいの価値を感じる。味というより拡販の仕方が良いように感じる一本。
安いので購入した。2回目。1500円を超える酒は買いたくない。最初,少しクセがあったが1〜2日たつと味が変わった。美味しい。
甘みがあり、フルーティ。日本酒なんだけど日本酒っぽくないような不思議な味わい。
福島県二本松市
奥の松酒造
上品な甘さの中にしっかりとした米の旨み
特別純米 原酒 本生 コンビニで見かけたので衝動買い300ml、やや辛口か、でも甘い香りで飲みやすいです、
食中酒として美味しいです。
昔ながらの味。
奥の松酒造株式会社。精米歩合60%。飲みやすい中間タイプ。
ぬる燗
熱燗ならコレ
特別純米
特別純米
呑みやすい口当たり。
後からくる香味も軽くて良いね〜〜。
from 日本酒飲み比べ専門店 蔵辺
サクサク辛口 65%精米でアル添だから本醸造か
日本酒度+2だから辛口というほどでもない、旨味もあり飲みやすい
特別純米原酒 ひやおろし
原料米:ー
精米歩合:60%
日本酒度:±0
酸度:1.5
アミノ酸度:ー
アルコール分:17度
使用酵母:奥の松酵母
醸造年度:27BY
製造年月:2016.09
奥の松 純米吟醸原酒
@福島県二本松市
常温で頂く。
軽い、ものすごく軽やか。
でも、原酒。カーッとなる。
まずまず。
冷やで飲んだ場合が楽しみ♪
香り ★★☆☆☆
甘み ★★☆☆☆
酸味 ★★★☆☆
キレ ★★★★☆
濃さ ★★☆☆☆
純米大吟醸 スパークリング
シャンパンの様な雰囲気です。
20170511 つくば本店
松ヤニか?というくらい独特な香り(櫻田談)
福島のお酒連発です(笑)
これも辛い。お刺身との相性は結構良かった。
今宵は、家飲みで。。
にごり独特のコクとスッキリした後味はなかなか。
デパートで購入できるのも◯
日向燗で美味しく頂きました。
ほののかな吟醸香も心地良い!