
穏
仁井田本家
みんなの感想
白濁。微炭酸に感じる。すごく飲みやすい。
旨み
雄町
甘み少ない
コク
生酛
純米吟醸
搾りたて生
しぼりたて生
メロンの皮と梨の香り。チリチリした舌触り。薄甘旨がゴニョゴニョ広がり、酸が伸び上がって霧散。薄辛を引き連れてくる。平たい苦で洗われる静かな切れ。返り香になんか“草”がいる。深い、ではなく、広い。どこまでも広がる田んぼを思い浮かべる。ひたし豆、甘旨深◎。チータラ、甘旨。焼鳥塩、旨淡。マヨレタス、甘。アテて楽しい。ゴニョ旨が動きます。切れ口が素晴らしい。辛〜苦〜切れ、の連携がスムーズ&スマート。惚れてまう。
四合2000
純米吟醸 生酛
夏の純米
メロンのいい香り。香りそのままの甘から酸がプパァっと広がってフルーツバスケット!のくせに砂のようにサラサラ引いてっちゃう。君の後ろ姿が眩しかったあの日の放課後、みたいな。ウインナー、甘サラ。ひたし豆、爽甘酸。鯵の南蛮漬け、優甘。枝豆、甘酸爽抜群!アテても爽やかさを保つスイートメモリー。返り香にほんのりグレープフルーツ感が。ちょあなたこれ、マジ青春。しかも、アテて、寄り添ってくれる。確定惚れてしまうやろー!
四合1850
おだやか 生酛 純米吟醸 うすにごり まろやかな飲み口、フレッシュなリンゴ感が強いけど、落ち着いた味わい。少しぼやけた味わいがするのは、時間が経ったからかな。
生酛 夏の純米吟醸
夏が終わる前に記録
2023/8/5 笑門浜松
おだやか 生酛 純米吟醸 原酒
酵母 協会1401号 度数 15度
酒米 五百万石 精米 60%
酒度 ー 酸度 ー アミノ酸度 ー
4BY 5.6 2200円/720ml
8月15日終戦記念日開栓。ガンプラは水星の魔女のガンダムシュバルゼッテ。微かに甘爽やかな上立ち香に丸みのある口当たり。先ず濃厚な甘旨味にチリ酸味。苦味は適度で旨い。8月17日完飲。
福島県郡山市
駒込「高賢」にて頂く。
口当たりがよくすいすい飲める。後から酔っぱらう酒だ。
おだやか 生酛 純米吟醸 うすにごり生
発酵を舌で感じるくらいに、泡と酸味を感じる。
開栓翌日とかのほうが、角が取れて飲み頃かもしれない。
しぜんしゅ生酛にごり
大丸東京店にてツレが購入
3000円買ったら500円引きクーポンで買った高い方1,705円(税込)
甘くない甘酒
子「マッコリ。粉感がある。」
確かに餅とり粉みたいな
筑前煮も里芋そぼろ煮もベビーリーフon蕪と蛸のマリネもR1/Fのバルセットも合うけど、銀座西洋の大人のポテトサラダがめちゃめちゃ合う〜( ꈍᴗꈍ)
ツレ「にいだしぜんしゅのイメージ変わった」ってどんなイメージじゃい??
ツレは★4、子は3.6だって
純米吟醸 しぼりたて生
酸味感じる、米の旨味がフワッと広がる味わい。心地よいガス感で後キレ良い。
おだやか生もと純米吟醸しぼりたて生
ほのかな甘み、淡い日本酒感。
ジャケ買いながら、なる程穏やか。
おだやか 純米吟醸 無濾過生
アルコール度数 16度
精米歩合 60%
自然米
生酛 純米吟醸 雄町 中汲み 生酒
原料米:福島県産雄町(酒母糀は山田錦使用)
精米歩合:60%
日本酒度:ー
酸度:ー
アミノ酸度:ー
アルコール分:15度
使用酵母:ー
醸造年度:R3BY(2021BY)
製造年月:2022.04
おだやか 純米オーク樽貯蔵のお酒。珍しいお酒です。少しの発泡感と酸味が感じられます。
おだやか 純米吟醸
ひやおろし
完全にロゼワイン。適度な酸味と甘み。日本酒というよりワインだが、不思議と和食にも合う。ちょっとした変化球としてあり。
おだやか 生酛 純米大吟醸
派手な吟醸香はなく、お米本来の味が味わえるお酒!
すっきりしていて食中酒として良し!
甘い中にも少しだけ渋みがあるのが特徴。
うすにごり生
「にいだしぜんしゅ」も同じ蔵元です。少し酸味のある爽やかな飲み口が気に入っています。
おだやか 生酛 純米 しぼりたて生
二週間前に飲んだ「にいだしぜんしゅ」の仁井田本家のお酒🍶
美味しいナリ😋
おだやか 純米吟醸
甘くて飲みやすい。
まあ米の味をしっかり感じれる
日本語苦手な方でも飲める可能性がある。