
おんな泣かせ
大村屋酒造場
みんなの感想
だいぶん前に飲んだ時と印象が違った。
前はもっと甘口のイメージでした。
おんな泣かせ 純米大吟醸 2023年
フルーティー
甘く旨いジューシー
メロン→確り甘みがあるが、タるくない
3.7
静岡県島田市
駒込「直菊」にて頂く。
スーと入って飲みやすい。癖がない
静岡・島田市の酒、おんな泣かせ!
五百万石/山田錦を使用した純米大吟醸!
瓶火入れで夏を越したせいか
ややどっしり感があるな〜
値段の割には…的な感じがする
( ̄▽ ̄;)
旅行先の伊東市の酒屋さんでおすすめされました!
飲みすぎて泣かされるかもしれません。
地元静岡県の「おんな泣かせ」
昨年の若竹の純米酒の出来が素晴らしかったので期待値はMAXだったのだが、このお酒は普通に平凡な味であった…
純米大吟ではあるが商業的な大量生産の味がして残念です。
この蔵は銘柄によって味の差が激し過ぎると思います。
スッキリした甘み
静岡
飲みやすい
やや甘く感じる
菅原さんおすすめ
おんな泣かせ 純米大吟醸
仲野富士男酒店にて購入
純米大吟醸 原料米は山田錦、五百万石
居酒屋「安堵」さんでいただきました。あえて飲まなかったわけではないが、約30年ぶりに呑んだ静岡の代表銘柄。やさしくまろやかな口当たりも、喉ごしはスッキリ。控えめな甘さも、いい感じ😊 静岡らしいお酒だね!
料理と一緒に飲みたい。あっさり。
純米大吟醸…くどき上手と勘違いしていたこのラベル。おんな泣かせは静岡県島田市の酒。コレもまた純米大吟醸らしい王道の味。
純米大吟醸
飲みやすい☝
やや辛口✨
後味にやや辛味が残る感じ💡
静岡の大村屋酒造 おんな泣かせ 清酒。キレある辛口酒。酒好きのお酒って感じです。
女泣かせ2016年初絞り❗
純米大吟醸
滑らか。まさしく純米吟醸。
静岡の地酒です「おんな泣かせ」は上澄みしたお酒を、1回火入れし半年間熟成され、年に一度蔵出しされる限定酒です。
しっかりと米を磨き、ていねいに醸した上品なイメージを持ったお酒。ほのかに漂う吟醸香、口当たりが柔らかく、スッキリとした喉ごしの中に深さとまろやかさを備えた旨みのある酒です。
吟醸王国静岡らしい酒