
甲斐の開運
井出醸造店
みんなの感想
二十一代興五右衛門 純米吟醸
グレープフルーツ系のフルーティーな上立ち香から〜の柔らかな旨味&酸、そして辛味でスパッとキレる!まいう〜!www
朝しぼり
純米大吟醸 冨麓
アルコール度数15〜16度
日本酒度+2
酸度1.3
精米歩合40%
辛めだけどすーっと体に入ってくる。飲み口も辛めだが、さらにじわじわ辛い。それでいてほのかな酸味と甘み、そして丸みがあるよーなふくよかな旨味。これは美味しいですね。なんだろこれも水の美味しさを感じるなぁ。
純米酒 甲斐の開運
日本酒度 +3
酸度1.4
アルコール度数15度以上16度未満
仕込水 富士山の伏流水
しっかり辛くて酸味も強めだがなんだか飲みやすい。富士山のお水の力かな(^^)
ずっと飲みやすい飲み口でジワジワと辛さと酸味が口に広がります。合わせやすく飲みやすいね。
甲斐の海運 天下山麓富士の山 本醸造
精米歩合65%
日本酒度+3
酸度1.1
アルコール分15〜16度
東京国税局 燗酒部門 優等賞
本醸造にしてはうまいぞ。
スッキリしてて辛め。後から本醸造っぽいしっかりした辛さくるけど嫌な感じはない。あまさや酸味も控えめなので合わせやすいね。
そして、燗にします。45度くらいを目安に。
まろやかな甘さのまるで違うお酒になります。辛さも少し和らいで飲みやすくなります。悪くないねぇ。
金印 熱燗
甲斐の開運 本醸造 生
中々飲みやすい。和食にも合います。
山中湖 多賀扇にて
山梨県の日本酒です
想像よりもさっぱりスッキリ
辛口な方向でしょうか。
薫りも強くなく、やや苦味を感じるのは、冷蔵庫に居たせいか?
熱燗にすると、多少甘味が増すと思いきや、鋭角の舌触りはあまり変わらず。もちろん、一定のコクは出るのだが。
くせはあるが、好きなくせ。
マイルド
旨辛純米
辛いっすね〜。まろやかな口当たりと旨味の中に常に辛さを感じる感じです。
本醸造酒
辛いねー。
入口丸い味わいで、すっと入ってくるね。油断したところでどわっと辛さくるやつ。
あっさりした辛口です。
喉越し良し!
純生ひやおろし
辛口ぎみで味も割合しっかりしているが、
香りと飲み後の香りもちょっと気になる。
涼しくなってきたのでやつと日本酒の時期に。
海鮮の刺身と秋刀魚、岩魚と山女魚の塩焼きで。
富士山の湧水で仕込んだ秘蔵酒
山梨県産の酒米、 玉栄、あさひの夢を使用。富士の伏流水でオール山梨酒。さわやかな飲み口と、心地良い酸味が広がる。スッキリした後口。
富士山登山後のひと時を酒と
甲斐の地酒飲みくらべ第三弾。甲斐の開運純米酒。どっしりとした辛口の純米酒は動かざる事山の如し!
甲斐の開運 しぼりたて 生原酒
@鹿持家20150221
http://www.kainokaiun.jp/namasake.htm
純米酒 北麓
スッキリ系。
それなりに美味い。
飲み口が大衆酒の雰囲気
後口がキツイ
酔うためなら良い