
鏡山
小江戸鏡山酒造
みんなの感想
蔵元にて購入
春日局。純吟だけど純大吟みたいなまぁるい飲み口。
濁 おりがらみ 純米吟醸
やまちゃん
鏡山 純米酒
かなり味が濃い。日本酒くさい系。刺身と飲んだら美味しいけど、とりあえず普通評価で。
純米新酒搾りため 製造年月2019.11
720ml
香ばしく香りバランスも良い。品は中程度
甘い
ウイスキーみたい
純米 おりがらみ生原酒
純米吟醸 埼玉県
川越観光にて購入しました。
ダイコンの漬物とモロ味噌といただきました。
にごりの入った、少し甘めのお酒でした。
2000円
濁おりがらみ
思ったよりグッド!
ちょっと癖あるが美味しい。
純米大吟醸 原酒
搾りたて!
純米熟成生酛原酒
酵母 ー 度数 16度
酒米 彩のみのり 精米 60%
酒度 ー 酸度 ー アミノ酸度 ー
29BY 30.10 1728円/720ml
11月29日開栓。今週は熟成・ひやおろし系で飲む。上立ち香は微かにモワッと。口当たりはサラッとマイルド。先ず旨味。甘味は控えめに、次いで生酛らしい特徴的な酸苦味で〆る。甘味が多い分、にいだしぜんしゅの方が好み。12月1日完飲。
小江戸 純米原酒
鏡山の別ブランド 切れも良く辛口で旨い
原料米:国産米
精米歩合:65%
アルコール:17度
無濾過生原酒 雄町
吟醸
埼玉・川越市の酒、鏡山!
純米酒・おりがらみ!
前回飲んだ時のインパクトが
強かったので、再び購入!
んー前ほどではなかったかな?
でも、美味いですわ♪( ´▽`)
①純米酒 濁おりがらみ
②四ッ谷・鈴傳で購入
③純吟系が続いたので純米系を探していたところ目に留まったお初銘柄。
ラベルに酒米表記はないがサイトで調べたところ埼玉のさけ武蔵◎
純米酒ながら60%磨きでほんのりと果実系の香り。上澄みは酸味と苦味のキリッとした味わい。おりを絡めるとやや味わいがふくよかに(*´-`)
さけ武蔵は酒造りが難しいとのことですが、前回の花陽浴もこちらも苦味のハッカ感がやや苦手かも。
さけ武蔵使用の大吟醸
濃醇とありますが、スっと入ります。
2日目の方が、旨味が出たような感じです。
純米 さけ武蔵 槽搾り瓶火入れ
たぶん口開けから日数が経っているのか香りは弱めか、ちょっと薄いように感じたのは気のせいかな?
【鏡山 純米吟醸 生酒】なんと、埼玉のお酒です。ブルーラベルがとっても素敵♪
夏らしいですね!
優しい香りで決してくどくない一品ですよ〜
星3.5 純米吟醸
クラシックとモダンのギリギリライン。食事といただくといい。
2017.06.03 家飲み
純米 おりがらみ マツザキ限定ラベル
酵母 ー 度数 16度
酒米 さけ武蔵 精米 60%
酒度 ー 酸度 ー アミノ酸度 ー
28BY 29.5 1620円/720ml
5月29日開栓。上立ち香は微かに爽やか。先ずトロンとした旨味が優勢な甘旨味。次いで旨甘味に比べると控え目な酸苦味が現れ、余韻はジワジワと苦味が優勢になって〆る。辛い食べ物と合わせると個人的に良い感じ。5月30日完飲。
純米酒 カップ酒。
バランスの良い旨口酒。
埼玉は川越市 小江戸鏡山酒造 鏡山 純米酒 カップ酒。かわいいラベル。ほどよいキレと甘みと旨味。かなりバランスが良く飲みやすいのは流石と思います。