
鏡山
小江戸鏡山酒造
みんなの感想
鏡山 純米おりがらみ
→ 多分、10年ぶりくらい?の鏡山。小江戸川越の酒です。含むと、撹拌せず上澄みだったにも関わらず、「おり」の甘みを感じます。その後も、米を呑んでるなぁ、というままフィニッシュ。何と言うか、目の前に田園風景が広がるような感覚。なかなか良い酒です。
先華やかな香りの春限定原酒
濃醇な味わい
川越にて
千秋龍脈
香港輸出用のため非売品
香味なボディしっかりした生原酒
川越にて
フルーティー
パイナップル
後味少し辛口
酸味
特別純米 雄町
無濾過生原酒
純米新酒搾りたて
製造年月2023.11
720ml
【新酒しぼりたて】純米吟醸(精米歩合50%)、生酒、アルコール分15度
蔵隠し 完熟純米
製造年月 ????
1800ml
飲みやすい
甘い
普通に美味しい
さけ武蔵 純米大吟醸生酒
精米歩合50%
アルコール分14度
蔵出し年月2023.04
大吟醸らしい綺麗さ、食中酒向き
単独ではちと物足りないか?
カネセ商店 1.98k税込
川越飲む蔵元で
純米吟醸
1800円ぐらい
ほどよい甘味と旨味
そのまま飲んでも美味い
11760+180=11940
純米酒。槽絞り 瓶火入。物凄くスッキリ。スーツと沁み渡る。美味しい。何のツマミでも合いそうだけど、コッテリした品と合わせたいかも。本日は豚の角煮と共に。
純米新酒 搾りたて さけ武蔵60%
こうぜん
フルーティーな香り。やや黄色付いている。初めにパイン様の旨みが最初に来る。後からやや酸味が追っかける。
貴醸酒
甘過ぎない
鏡山 2022純米大吟醸
秘蔵にごり酒
小江戸鏡山酒造(埼玉県川越)
酒米:愛山、精米歩合:50%
AL度数:10
いわゆる吹き出しもの
開栓は、栓を緩めて閉めてを繰り返さないと噴き出す酒。なんとか怒りを鎮めようやく味見
味はシルキー濁酒スパークリング
トロッとした味わいと濁り酒の甘み。その後酸味と苦味が同時に舌から喉を刺激する、まさか濃厚な旨味凝縮なダイナマイトボディ!
それでもオリはしつこさを感じなかった
季節の雄町を購入。スッキリの中に甘み旨苦味を感じるライトな一本。
一番好きな純米大吟醸はお高いので、お楽しみはこれで。
純米 新酒搾りたて さけ武蔵 60%
こうぜん
鏡山 大吟醸 雫酒
鏡山で1番うまい
吟醸
醸造アルコール
精米歩合60%
Alc.15°
アル添だけど、火入れしているけど、鏡山のジューシーな味わいだ。
純米原酒 秋あがり
川越で購入
鏡山 純米酒 精米歩合60%
冷や(常温)
米の程良い甘味を感じる、その甘味も後を引くことがなく飲み心地が良い
みりんで味付けした料理とあうかも?