
鏡山
小江戸鏡山酒造
みんなの感想
@楽酒
燗で米の旨味が、ガッツンとくる。広がる旨味と心地良い酸味。
今酔の友一人目。雄町の先入観で、旨味ガッツリかと思いきや、いわゆるフルーティーな造り。きれいに仕上がってて、万人向けかな。まだまだ日本酒への偏見ある方々に説得力ある造りかなと。(^^)v
鏡山 純米酒 新酒搾りたて 香りは控えめで口に含むと爽やかな麹の香り。新酒の弾けた印象と正反対の腰の座った重厚な米の旨味。なのにフレッシュ。美味い❗️
鏡山 純米酒
苦味と酸味を強く感じます
キレが良く、純米酒のスペックとは思えない綺麗な味わいです
開栓8日目
ほんのりと甘味が出てきました
キレの良さ、綺麗な味わいは変わらず
美味しいです
上品な香り。力強い旨味を感じます。酸味よりも苦味でスッパリ切れていく味も見事です。一口飲む度に「はぁーっ。」てため息が出るのもバランスの良さの証なのかもしれません。
純米
純米吟醸 香味芳醇 生酒
アルコール分:15度
精米歩合:50%
香りは、芳醇して豊かな甘さとフルティーな香りを運んでくれる。
飲み口は、すぅ〜と、水のように滑らかに滑り込んでくる。
渋味がいち早く攻め込んでくる、その後を立ち込めるような、甘いアルコールを広げてゆく。甘みは旨味を讃えているのか、甘過ぎない。
純米吟醸 生 おりがらみ
ジューシー 匂いはパインっぽい 思ったより後に残らない
なにこれうまい
無濾過 生原酒
普通の吟醸より甘味あって華やかな感じ。生酒うめえ。
くらづくりの吟醸酒ゼリー
甘くすっきりした味わい
大人の夏のおやつです(*´∀`)ノ
純米
先に呑んだ長期低音発酵の純米大吟醸を若くしてどっしり感無くすとそのまんまこれになる。呑み比べると面白いすね。日頃呑むならこちらですかね。
長期低音発酵純米大吟醸
香り、味とも落ち着いてる。吟醸香もほどほど。味、どっしりしてて、印象はなんかこう、渋いな…という感じ。さっぱりめのつまみがあうと思う。
鏡山 無濾過生原酒。雑味がキレになる。
純米 無濾過生原酒。うむっ。
純米原酒 以前飲んだ時の印象は単調な酸味が浮いている感じで好みではなかったが、今回は、酸味はなりを潜め、やわらかな旨味と熟味がぬる燗で映えた。前回とはBYが違うのか、はたまたタンクが違うのか、あるいは常温放置プレイの威力か?ナゾである。