
神蔵
松井酒造
みんなの感想
流通限定「七曜」
純米大吟醸 無濾過生原酒
バランスの良いお酒。
祝 ○
山田錦○
金箔◎
流通限定「七曜」
純米無濾過原酒
少し早いけど週末の晩酌開始!
去年7月製造の神蔵のアマビエ様ラベル◎
祝米の50%磨きですが、一年寝かせただけに、ややとろみのある口当たりで味わいはグッと乗ってます(’-’*)♪
それでも、微発泡感が残っているのと、神蔵にしては酸味が比較的優勢なのので、余韻は意外と爽快☆
アマビエ様の力をお借りして、早く普通に皆でワイワイ飲める時代に戻ってほしいものです(*´-`)
流通限定「七曜」 純米大吟醸
無濾過生原酒 50%
フィレンツェサケ
神蔵 純米大吟醸無濾過生原酒 七曜 責め
香り穏やか
甘味しっかり
辛味もしっかり
アルコール臭もしっかり
美味しいけど、アルコール臭が嫌いな私はリピートは無しかな
神蔵の京の恋を開栓◎
京都の新しい酵母・京の恋で醸した松井酒造の新作。13度の低アルも初の試みでしょうか?(*´-`)
65%磨きの純米ながら、神蔵特有の重厚さはないものの軽やかで抜け良し!涼しげな瓶とも相まり、夏酒でもいいかも(’-’*)♪
温度が上がると少し間延びした味わいになるので、冷やしてキリッと飲みたいですね☆
こちらの定番純米酒、これまで蔵付き酵母で醸していたのを京の恋に切り替えるとのこと。昨季の純米酒もこの機に購入しておきました( *´艸)
スッキリとした口当たりと酸味の中にあるほのかな旨味がヨロシサンですね〜
後味もあまり残る感じでなく食中酒にピッタリちゃんじゃないかね
純米 無濾過原酒 中汲み 8号タンク
原酒らしい濃さは感じられるが、甘みがくどくなくキレが良いので、美味しくいただけた。
旨味酒が続いたのでフルーティーなお酒を欲して、今年5月出荷のこちらをレマコムから引っ張り出して開栓◎
神蔵雄町の中汲み!
半年近く経ってもピチピチのガス感。神蔵らしい圧の強さ。フルーティーさを超え五味全体の濃ゆさが口内で広がり、旨っ!てなります(’-’*)♪
神蔵はやはり寝かせた方がファットな味わいを満喫できます☆
松井酒造さんの神蔵はどれも美味い。お値段も高いけど。
フルーティな香り。パイナップルな林檎のよう。
甘味と酸味がバランスよく、ピリッとした辛味が効いている辛口酒です。五紋神蔵は最高です。
写真は限定酒のナライ、これまた美味です✌️
本当であれば今日は上田で飲んだくれていたはずですが。。。
そんな思いを振り捨てるかのように神蔵の夏酒・南風(ハエ)のアラバシリを開栓◎
梅雨はなかなか明けませんが、薄青色の瓶と中島清さんのラベル絵とが初夏らしい装い(’-’*)♪
雄町50%磨き。口当たり清涼でいて余韻は苦味がドスンと来ます!神蔵らしいじゃじゃ馬な一本☆
神蔵(かぐら)を冷やで呑む。京都のお酒は初体験。ほんのり甘口。飲みやすいが特に特徴がない感じ。ラベルはカッコいい!
香りは程よくよい
トロミを感じ、味に深みあり
切れがあり
純米大吟醸 無濾過生酒
春限定 東風
ついにGWも最終日。明日から仕事と思うと。。。
今宵は神蔵の純吟雄町を開栓!
雄町は昨年のHAE以来、久々の雄町ですかね◎
荒走りらしい発泡感がありつつも、磨きも度合いもありややファットで苦味が強めの味わい。味わいは祝に近いでしょうか(’-’*)♪
このままでも十分美味しいですが、神蔵の常で少し寝かせてみます☆
帰宅後のリモートワークを終えて漸くの花金。
神蔵白版の小瓶を開栓◎
写真のような感じの箱売り。
国酒を超えて文化を届けてくれる(’-’*)♪
神蔵は京都の祝米が一番お似合い!
スッキリ目の酸味、高精白の軽やかな甘旨味、締めはイヤミない苦渋味。
五味を大切にする松井酒造らしい味わい☆
神蔵
純米大吟醸 無濾過生原酒
浅草橋 Sake Streetで購入。
微炭酸の心地よい酸味辛味のあと濃厚な甘旨み。でも後味はすっきり。お魚によく合う!
神蔵 七曜
昨年、飲食店用にしか卸してないって蔵の人から聞いたのに、酒屋の店頭に並んでた。コロナの影響で行き場を失ったのか?
純米辛口 無濾過生原酒
今期No. 1
神蔵の春酒。東風(コチ)◎
鴨下酒店曰く五百万石と祝のブレンド。純大吟スペック。
春酒らしい溢れんばかりの発泡感、酸味強め、ミネラリーな固さ。開栓初日は味わいの膨らみなし(*´-`)
想定内ですので、こちらも開栓してからじっくり味わいの変化を楽しみます☆
純米吟醸。
最初に甘みがふわーーっと広がるり強すぎず、最後は落ち着いてくる。香も強め。甘みが強すぎないので、食事とも相性良し。
旨い。
京都 ゆやま
甘い🍷
明日は飲み会なので晩酌は控えめに◎
府中・鴨下酒店で年始に購入した福袋に入っていた松井酒造のとっくり小瓶!1合サイズ(’-’*)♪
中身は神蔵。米は祝ですかね。70%磨きゆえか、かなりどっしりの旨味酒。
晩酌にお似合いの風情ある一本☆
神蔵七曜 裏ラベル 純米 無濾過生原酒 磨き70
香り:アル感・・★・・華やか
味①:辛口 ・・★・・甘口
味②:薄い ・★・・・濃い
酸味:無し ・・・・★有り
苦味:無し ・★・・・有り
酸味が強い。口開けだからかな?レモンサワーみたいな風味。
そーゆーもんだと思えば有り。
4.0!