鶴齢

kakurei

青木酒造

みんなの感想の要約

青木酒造の日本酒「鶴齢」は、純米吟醸や純米酒、生原酒、濁り酒など幅広いラインアップがあり、香りがほのかに香るものからフルーティーで個性的なものまで揃っています。味わいは、スッキリ辛口からしっかりとした飲み応えのあるものまでさまざま。口に残るアルコール感や旨み、苦味までバランスよく表現されています。特に純米大吟醸など高級な酒も取り揃えられており、果実のような香りや広がる優しい旨味が特徴です。飲みやすさや爽やかさも兼ね備えており、様々なタイプの日本酒を楽しめる酒蔵と言えるでしょう。

フィルタ:
★★★★☆
4
解除

みんなの感想

みねぴ
2019/01/27

特別純米 寒熟 五百万石 55%
こうぜん

★★★★☆
4
月猫
2019/01/26

ローストポークのご飯
酸味と苦味のある、さっぱり系

★★★★☆
4
芝良太郎
2019/01/26

定番と違うが

★★★★☆
4
塩かタレか。
2019/01/11

特別純米 美山錦

@SUGIDAMA

★★★★☆
4
たつみちぃ
2019/01/05

辛口〜

★★★★☆
4
おさわ
2019/01/01

純米大吟醸 槽絞り原酒

水のようにスルスル呑める。とても危ない。
飲み込んでから甘い香りがふわっとくる感じ。
危ない。めちゃくちゃ危ない。

★★★★☆
4
なるとも父
2018/12/31

本醸造

★★★★☆
4
肉男
2018/12/27

鶴齢のスタンダードな純米吟醸。

クリアな飲み口と
サラリとした口当たりは
雑味無く料理を引き立てます。

★★★★☆
4
のぶ
2018/12/25

魚沼。熱燗。

★★★★☆
4
らっしぃ
2018/12/18

鶴齢 しぼりたて 純米酒 生原酒
香りが華やかすぎる...! 新潟が誇る銘酒、ここにあり。★4.6

★★★★☆
4
にゃお。
2018/12/17

燕三条の居酒屋にて。
新潟に行くたびに必ず飲むお酒。
相変わらず美味しかった。

★★★★☆
4
酒飲みアキちゃん
2018/12/16

特別純米 五百万石
お米の旨さがわかる!にしん漬けと一緒に乾杯♪

★★★★☆
4
まーー
2018/12/13

東武百貨店で購入

★★★★☆
4
fugu
2018/12/09

ひやおろし
強くてとろける旨味。純米酒とは思えない香りが特徴。

★★★★☆
4
みねぴ
2018/12/08

しぼりたて 純米 生原酒 60%
鈴しろ

★★★★☆
4
あらP★
2018/12/05

特別純米 ひやおろし
罠。

★★★★☆
4
だみやん
2018/11/22

純米無濾過生原酒 宿酒 仙七
青木酒造 酸味がある一年熟成酒

★★★★☆
4
8月のネコ
2018/11/17

特別純米酒 山田錦 生原酒
3月に絞って、10月に出荷したもの。立ち香はほんのり吟醸香、澄んだ旨味がまず感じれられます。そして程良い甘酸。生酒で半年寝かせたせいか若干、アル感が強いのと山田錦のせいか線の強さを感じる日本酒。なのでアテは濃い味と相性良し。オイスターソースで煮込んだ手羽中と栗のうま煮とか😋常温に近づくにつれまろやかさも出てきます。歩合:55%

★★★★☆
4
Asapyon
2018/11/08

やや甘口 飲みやすい

★★★★☆
4
くらり
2018/11/05

鶴齢 純米吟醸 愛山
まろやかな甘みが広がる。飲みやすくおいしい。純度の高さは純米大吟醸かと思うほど。

★★★★☆
4
KOH€
2018/11/02

よす

★★★★☆
4
系女子
2018/10/28

さっぱりスッキリ飲みやすい
よっぴーのお酒

★★★★☆
4
8月のネコ
2018/10/27

純米吟醸 山田錦
㊗️初鶴齢。南魚沼のお酒ですが、私がイメージする新潟のお酒とは一線を画す。まずは立ち香。無濾過生原酒らしくぶわんとくる強いフルーツ香、旨甘味しっかりの酸は控えめなので呑みやすい。苦味で締めるので飲み飽きする事はないかな。セクスィーな山田錦がふんだんに表現されたお酒。アテは厚切りにしたハムを軽く焼いてハチミツと粗挽きした胡椒をかけたもの。肉の旨味とハチミツ、胡椒の香りに負けることなく口福至極にございます。歩合:50%

★★★★☆
4
コバマ
2018/10/15

鶴齢 純米酒 山田錦
んー、難しい。
飲み口は爽やかでスッキリ。後味は苦味がちょい残りって感じかなぁ。
フルーティでいいんだけどね。四捨五入で4.0かなぁ。

★★★★☆
4
酒好亭米助
2018/10/10

特別純米酒 山田錦

★★★★☆
4