
鶴齢
青木酒造
みんなの感想の要約
青木酒造の日本酒「鶴齢」は、純米吟醸や純米酒、生原酒、濁り酒など幅広いラインアップがあり、香りがほのかに香るものからフルーティーで個性的なものまで揃っています。味わいは、スッキリ辛口からしっかりとした飲み応えのあるものまでさまざま。口に残るアルコール感や旨み、苦味までバランスよく表現されています。特に純米大吟醸など高級な酒も取り揃えられており、果実のような香りや広がる優しい旨味が特徴です。飲みやすさや爽やかさも兼ね備えており、様々なタイプの日本酒を楽しめる酒蔵と言えるでしょう。
みんなの感想
山田錦55特別%純米ひやおろし
結婚披露宴でご馳走になりました。
味わい深いお酒で、大変美味かったです。
特別純米。
新潟の酒、って言う感じで、基本辛口だけど、淡麗ではない。雑味はある。人それぞれと思うが、自分的には良し!一本。
完熟 平成26年度醸造 今日は鶴齢から
ふくよかな甘味とフルーティーな香りを感じます。すっきりした印象のお酒です。
魚に合うわ(*^^*)
白焼きのアナゴとやりました
赤坂溜池。おかず。
フルーティーな甘さと旨さを感じます。うまし。
純米無濾過生原酒 宿酒仙七
アルコール18% 精米歩合60%
魚沼産五百万石100%
ボディがあり、滋味がる日本酒
度数感じない味わい
2015.09.26開栓 鶴齢 ひやおろし 特別純米 山田錦
芳醇旨辛、酸味もあり、んま〜い!
9.29 うん、コクが出てきた!
10.6 最後の一杯♪こっくり深々うまうま〜!
優しい口当たり。
どっしり辛口
【鶴齢】純米酒
かくれい、と読みます。
新潟県の青木酒造さんのお酒です。
‥これは旨いです。
キレもよく、口に含んだときの上品な香り~たまりません!
大事に飲もうっと!
家呑みの定番。やはり、美味い。
穏やかな味は、本醸造だけど、少し品の良さを感じるな。香りは口に含めば仄かに、喉越しもよく。酸味が抑えられてるから、好みです。
純米酒『鶴齢』山田錦100% 精米歩合65% 火入れ どっしりとしながらも、どこか落ち着きと軽やかさを感じさせ、キリリとした純米酒だと思います。飲み飽きしないついつい進んでしまう一杯です。
大吟醸 生原酒
今春に引き続きリピート買い。蔵元の営業さん曰く、火入れの大吟醸が売れなくなるので、今年は販売店限定で卸しているとの事。生原吟醸香がぷんと香り、酸や雑味は無く、やわらかく綺麗な甘旨酒。明日は燗酒を楽しみたい。2015.3製造
鶴齢純米吟醸
叶家 越山 市ヶ谷店
Kakurei Junmai Ginjo
At Kanoya, Ichigaya.
吟醸 生
鶴齢はアル添が上手だと思う。越淡麗の旨さ、甘味を上手く引き出している。半年間の氷温熟成でコクもあり、昨年飲んだものより甘味が増しているような気がします。キレが良い夏の生酒。
鶴齢。新潟のお酒🍶です。😻
淡麗辛口で、上善如水を地で逝くお酒🍶です。👊😆🎵😻
軽い麹の香り。
口当たりは、辛く、甘く。
喉越しは、スッキリ。
後に、旨味も十二分にあります。
散々、ちゃんぽんしても最後に旨い。
日本酒は、奥が深い。
純米吟醸
とにかく飲みやすい
純米酒なれど香り華やか。
口に含むと甘味と酸味のバランス良し。
アルコール感が控えめで、喉越しも軽いが、最後に旨味と辛味が残る。
脂っこい肉料理も、サッパリとしめてくれます。
◇鶴齢 爽醇(そうじゅん)特別純米酒◇
夏酒として発売!
アルコール14%の軽快な特別純米酒。
暑い日に日本酒を楽しめる様に低アルコールで仕上げた軽快な飲み口。
原料米には、越淡麗を55%精米、パストライザーと呼ばれる機械で瓶火入れ・急速冷却することにより、生酒のようなフレッシュさが味わえます♪
私的には常温に近い方が好きカモ♪( ´θ`)ノ
冷やで呑み始めたが、この温度の低さで拡がろうとする華やかな薫りが燗酒向け?と思わせるが、ぬるく成るにつれ硬くなる雰囲気、落ち着いた温度ではまろやかな味わい。
呑んだ後、舌にじんと来る七割磨きの主張。
これは好き。