
鶴齢
青木酒造
みんなの感想の要約
青木酒造の日本酒「鶴齢」は、純米吟醸や純米酒、生原酒、濁り酒など幅広いラインアップがあり、香りがほのかに香るものからフルーティーで個性的なものまで揃っています。味わいは、スッキリ辛口からしっかりとした飲み応えのあるものまでさまざま。口に残るアルコール感や旨み、苦味までバランスよく表現されています。特に純米大吟醸など高級な酒も取り揃えられており、果実のような香りや広がる優しい旨味が特徴です。飲みやすさや爽やかさも兼ね備えており、様々なタイプの日本酒を楽しめる酒蔵と言えるでしょう。
みんなの感想
会社の仕事始めは所縁ある青木酒造の鶴齢。余った一升瓶はいつも私がお持ち帰り。
枡は縁起物。
Clean crisp taste, junmaishu!
山田錦50生原酒
香り高い吟醸香
米の甘みとフルーティーさがスッと入ってくる
するする呑める
山田錦55生原酒
米の甘みが口一杯に広がり余韻を残す
雄町生原酒
美山錦より更にフルーティー甘い
特別純米 美山錦 新潟県魚沼市
「七間町まんてん」さんでいただきました。
フレッシュかつ力強い。米の甘味旨味をしっかり味わいつつ、スッキリキレていく。酸味、発泡感もいい感じ。いろいろ楽しめる贅沢な酒🍶
美山錦生原酒
フルーティーでシャッキリした飲み口
甘い
てっさに鶴齢!
純米吟醸
Clean sake that is so smooth but dry, tartness is followed by taste of rice called Gohyakuman Koku, of course from Niigata. 55% polished, 17ABV.
鶴齢 初呑切 厳選原酒
旨くて飲むのもったいない。
特別純米 五百万石、鶴齢の雪室。甘辛いずっしりとした飲み口、旨味がグッと広がり、ハードな辛味と酸味が最後まで残る。
本日のベスト。すっきり飲みやすいのに、旨味もある。
キリリと辛口なのに、仄かな甘味もあり飲みやすくてとても美味しい✨
吟醸ではないのに香りあり。
しかし、香りも旨味も優しく、食事にも合いそう。
甘いがスッキリした味と香り。
旨味もしっかり。
遅い夏休み。
新潟のお酒と鮭で。
鶴齢とまったり。
鶴齢 純米吟醸 愛山
雪室にて貯蔵熟成したもの
熟成というよりフレッシュ
爽やかな和梨の様な含み香で
愛山らしい深みのある甘旨味?
やや渋/苦/辛味の方が優勢だが
このバランス加減がたまらない
矢島酒店で購入
(冷酒)
純米吟醸愛山。
鶴齢 愛山 純米吟醸
鶴齢の雪室で、貯蔵熟成。
愛山100パーセント!
精米歩合57%
アルコール度 17度
香り、ある。色、無色透明
初手、濃いーい!美味いー!
これはうんまい!
吟醸 生酒 とてもフレッシュな感じで美味しいです、
スイスイ進みます、
甘さも程よく日本酒初心者でもオススメです、
300ミリなのですぐになくなった、、、。
良い意味で重い香りからの、濃い旨味が口の中に広がるお酒。うまいわぁ!とまらん。
かなり飲みやすい!スッキリ
美味いバランス良し