
勝駒
清都酒造場
みんなの感想
富山は高岡 清都酒造場 勝駒 大吟醸。今や大人気蔵の大吟醸。すごく綺麗な味わい。旨味もスッキリ。やはりポテンシャルはすっごいと思います。 11/30
富山は高岡 清都酒造場 勝駒 大吟醸。今や大人気蔵の大吟醸。すごく綺麗な味わい。旨味もスッキリ。やはりポテンシャルはすっごいと思います。
大吟醸
辛口の透明感のあるお酒、これもうまい。
町田の日本酒ラボにて、二周年記念の特別酒
勝駒 本仕込(特別本醸造)
穏やかでほんのり柑橘系の上立香から〜の爽快かつ上品な口当たり!このお酒ホント綺麗ですよ〜!www
呑み進めていくほど、ほのかな甘味、苦味、辛味のバランスが絶妙!心地よくスーッとキレていきます!www
素直な飲み口。キリリな後味の旨味が食事を誘います。夏のアル添大吟醸。理解した気がします。
大吟醸
勝駒 純米 生酒
綺麗で甘みが鮮烈。
米旨やフルーティさが絶妙のバランス。
綺麗な酸味が残ります。
純米をぬる燗で。心地良いアルコール感、ほっこりする旨味が酔い。キュッとした酸味に柔らかい苦味のハーモニーに痺れます。
勝駒 純米酒 富山の酒屋さんの倉庫の中の1本
旨い!杜氏さんが変わった際はどうなるかと思ったが、いまや安心して飲める1本と成りました!
本仕込 特別本醸造
勝駒らしい柔らかな旨みは特本でも健在
後味に少しアルコールっぽさを感じるが、特本でこの味わいはさすが
小田商店にて購入
720ml 1500円程度
地酒のツチノコ。
勝駒 純米酒 生酒
ほのかにメロン系の含み香で
生酒らしいフレッシュ感
なんとなく独特な雰囲気もあり?
かがた屋酒店で購入(ポイント使用)
720ml(冷酒)
フルーティーきれっ!!!
勝駒 特吟 大吟醸
スッキリした酒質の中に
高級メロンの様な甘さ
酸は少なめで飲みやすく
苦味も良い感じ
かがた屋酒店で購入
(冷酒)
銘酒、白身魚と生海老との相性が抜群
幸せにさせてくれる1本
富山に出張してたまたま見つけた幻の酒。お一人一本とのこと。
2016/1/19 ネット通販にて購入
普通酒 しぼりたて 生原酒
上立ち香、含み香共に穏やか。辛味の主張がやや目立つも、生酒独特の甘味やフレッシュさで全体的なバランスを保ってます。普通酒とは思えない質の高さに脱帽です。
純米…線が細いながらもしっかり芯を感じられる。フルーティーさからの辛味、そして苦味の余韻が続く。開栓直後より数日置いて硬さがとれた。盃を重ねる度に旨くなる酒だ。
勝駒 純米酒
一気に飲み干すと後から旨味が上がってきます。常温で飲むべきお酒ですね。
フルーティーで香りも良く、かつ抜けも良く食中酒としては最高です。
純米吟醸
すごくおいしい
@だい人 るちと
口に含むと辛口を感じましたが、旨味が広がり、余韻も長めなバランスの良いお酒でした‼️
勝駒 純米吟醸
作り手5人の少量生産
品の良い香り(控えめ)で綺麗な酒質
甘さほんのりで軽い苦味と共に
余韻を残しつつキレる感じが
なかなか良い(旨い)
全般軽い飲み口ながら
1本芯が通っているお酒
かがた屋酒店で購入
720ml(冷酒)
2015/9/10 インターネットより購入
大吟醸
以前より飲んでみたかったお酒です。大吟醸ながら敢えて吟醸香を控え目にしてアル添感を抑えている様に感じました。バランスも抜群。最近飲んだ大吟醸、黒龍しずくや而今大吟醸で感じたモデルの様な華やかさとは違い、知的な美女の様な印象を受けました。最後の余韻で淡い苦味も感じさせ、ただでは終わらないところも個人的にツボでした。
有楽町の富山いきいき館で買いました。
開栓初日は後味のアルコール感がかなり強く感じましたが、2日目以降空気に触れて開いてきた印象です。流行りの甘旨系とは一線を画す、じっくり腰を据えて味わいたいお酒です。