
勝駒
清都酒造場
みんなの感想
ほのかな酸味
生らしい味わい
豊かな香り、甘み
かちこま しぼり立て 本生
精米歩合不明 アルコール18%
生酒だが開栓は炭酸の気配なし。香りは穏やかなメロンの香り。口に含むとフワッと濃醇な甘みの後に、スッと切れていく辛口と綺麗な米の旨味。
度数高いっ!
特別本醸造 本仕込
精米歩合55% アルコール16%
教科書通りのアル添のいい仕事。サラッとしたトロ味にやがて湧き出る辛味。
のど越し、そのままキリッと苦味、ここで少しアル感を伴いながらフワッと抜ける。
吟醸酒
精米歩合40%
アルコール16度
勝駒はじめて飲みました。飲みやすいけど、甘さや酸はほとんど感じない。あまり好きなタイプではない。
杯を進めると独特な残り香があり、美味しいと感じてきた。
純米酒 口開け
精米歩合50% アルコール16%
華やかでフルーティーな澄んだ甘い香り。穏やかな口あたりにまろやかで上品な透明感のある濃い旨味!まるでミネラルウォーターのような甘みと透明感であっという間に無くなる!
かっちょんやにて
サッパリしてて美味しい
本仕込
スッキリのなかに酒の味がしてとても美味い。酒好きにおすすめ
純米酒 五百万石
純米 50% きいと
純米 50% きいと
勝駒 しぼりたて生純米酒
酒米:不明
精米歩合:50%
アルコール分:16%
酸味はあまりなくまろやか
少し麹の味が強い感じ
純米吟醸とレベルなのに純米酒としているのも素晴らしい
純米吟醸
言わずも知れた富山銘酒「勝駒」の純米吟醸をいただきます。吟醸ながら香りは控えめ。若いブドウのニュアンス。口当たりは柔らかく、丸みがあり、そこからじわじわと広がるコメの旨味。濃厚ですが、重みというよりは奥行きのある味わい。最後には若干の苦味を感じ、締めのアクセントになっています。落ち着いた雰囲気の中、じっくり向き合いたい一本。美味でした。
純米生酒
@あさだ
スッキリ!美味しい!😄
勝駒 純米吟醸
2024/2/2 @わさら 体調◯
まろやかな旨さと甘さ
仄かに香ばしい香り
辛口強めやけどうまい!日本酒感も強め!
純米。富山の駅前にて。
かなりフルーティで、かつ癖もしっかりある甘み。
ホタルイカとの相性抜群!
勝駒 純米酒
富山県高岡市
駒込「新鳥」にて頂く。
純米酒だけど飲みやすい。美味しい酒です。
4.1
あまり見ないような
酸味旨味キレのバランスよし、定番の旨さ
しばりたて本生 かちこま
富山県 有限会社 清都酒造
原材料/米、米麹、醸造アルコール
18度
内容量 1800m
大吟醸
久しぶりの勝駒
口当たりよし、すっきり、おいしい